スーパーミニプラから「勇者王ガオガイガー」のレビューです。

こちらはガオガイガーの紹介になり、ギャレオン、ガイガー、ガオーマシンの紹介は上の画像クリックで飛べます。

ではレビューは下からどうぞ。



ガイガーは下半身を180度回転し、サイドアーマーを展開。
腕を根元ごと後に畳む。



ドリルガオーは左右分割。
ドリル部分と足部分を起こし、キャタピラを開く。
つま先を伸ばしたガイガーの足を差し込み、キャタピラを閉じて固定。



ライナーガオーはガイガーの胴体を貫通し、頭部部分を閉じて固定。
両先頭車両を斜め上に上げ、前腕を展開。




ステルスガオーは前腕、フレームパーツを外し、ヘルメットを起こす。
前腕はレバーを下げ手を押し出し、手を大きい物に交換。



ステルスガオーをガイガーの背中に取り付け、タテガミパーツをギャレオンの顔の側面に固定。
ヘルメットをガイガーの頭部に被せて完成。

劇中さながらの合体シークエンスを再現した合体構造が見事ですね。




ガオガイガー。

変形・合体ギミックを一通り再現しつつのこのプロポーションの良さは凄い。





各所アップ。

額にクリアーパーツ。
小さいので予備パーツが入っています。

目、頬が塗装済み。
うちのは左目がちゃんと塗られていないのが残念。



ザブングルと。

セット構成が違うので、ボリュームがまるで違いますね。



スパ金版と。

プロポーションの違いが顕著。
まとまりの良さはこちらが圧倒的に上ですね。



首がボールジョイント接続。

設定を再現してステルスガオーと繋がったヘルメットですが、動かす際には外してしまった方が賢明ですね。



腹部が前方スイング、腰部が軸接続。

フロントアーマーとの干渉があるので、前はガイガーよりも動かしにくくなっています。
回転も色々と干渉があり少し動かしにくい。



肩が軸接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーが上下スイング。
前はタテガミがあるのでどうしても動かしにくいです。
ただ上への可動域は優秀。

肘が軸接続+スイング。

手首がボールジョイント接続。



フロントアーマーが上下スイング。
サイドが上下スイング。




股関節がボールジョイント接続、腿が軸回転。
ガイガーとは前後反転したおかげで、腿上げが楽に。

膝が2重スイング。
キャタピラの干渉があるので、ガイガーほど深くは曲がりません。

足首が内側にボールジョイント接続、つま先と踵がスイング。
ボールジョイントの配置のおかげで、横への可動域もかなり広め。


可動総評。
スパ金ほどでないしろ、全体的に不自由なく良く動きますね。



立て膝はこのぐらい。



ヘルアンドヘブン。

専用の手が付属。
かなり窮屈ですが、なんとかタテガミを外さなくても手を合わせられます。



ディバイディングドライバー。

色分けが細かく、クリアーパーツも使用。
左腕のレバー部分の穴に引っ掛けるように固定。


以下、適当にポージング。












ガオガイガーにならなくてもこれだけ動かして遊べるって良いですね。
















足首の高可動のおかげで派手なポージングも安定感が良く楽しい。
あとスパ金と違ってスタンドで飛ばすのが楽で(笑



今のところスパロボαシリーズ感が凄い。
まぁ参戦タイミングはどれも違うんですが。


以上、スーパーミニプラのガオガイガーのレビューでした。

スーパーミニプラ第4弾は、新たな作品からガオガイガー。
合体構成の関係でセットごとのボリュームにバラつきがありますが、ギャレオン(ガイガー)の満足感はかなり高め。
ガオーマシンのギミックも一通り再現され、合体せずとも既に十分なプレイバリュー。
本命のガオガイガーはまず合体ギミックの劇中再現っぷりが面白いですね。
合体状態のデザインもかなり良く、ミニプラらしく可動面も十分に。
唯一残念なのは、プロテクトシェードを再現するための手が本セットに無いこと。
いちおう次の拡張セットで補完はされているものの、たった1パーツも入れる余裕は無かったのかなと。
ただそれを差し引いても大いに満足のできるキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)