スーパーミニプラから「勇者王ガオガイガー4 ガオファイガー」のレビューです。

こちらはファントムガオー以外のガオーマシンやガオファイガーの紹介になります。
ファントムガオー、ガオファーの紹介は上の画像クリックで飛べます。

ではレビューは下からどうぞ。




No.2はステルスガオーIII。

付属品
・展開時ウルテクエンジンパーツ上下×2
・合体用ジョイント
・ガオファイガー用握り手(左右各1)
・ガオファイガー用平手(左右各1)
・ガオファイガー用H&H手(左右各1)





ステルスガオーIII。

赤いライン、GGGマークが塗装済み。
GGGマークは塗装の下はクリアーパーツ。



テルスガオーと。




No.3はライナーガオーII、ディバイディングドライバー。

付属品
・ガオファイガー用肩延長パーツ×2




ライナーガオーII。

先頭側の赤いライン、後方のスラスターが塗装済み。
後方の赤いラインはシール再現。



ライナーガオーと。



No.4はドリルガオーII。

今回もこのセットにはシールも付属品もありません。




ドリルガオーII。

側面のグレーが塗装済み。
キャノピーにクリアーパーツ。



ドリルガオーと。


以下、ガオファイガーの紹介。


ガオファーは肩アーマーを外し、下半身を前後反転。
背中のパーツを下げ、ステルスガオーII接続用のジョイントを取り付け。
肩を根元ごと後ろに移動。



ドリルガオーIIを分割し、脚の形に変形。
ガオファーの脚を差し込み、キャタピラでロック。




ライナーガオーIIは後方パーツが丸ごと余剰に。
本体を開き、ガオファーの肩に通す(中央の盛り上がってい部分と先端のブレード上のパーツは一度外しておく)
角度を整え、上腕を引き出す。
ガオファーの肩アーマーを胸に取り付け。



ステルスガオーIIIを背中に取り付け、ヘルメットを被せる。
脇をダクト状のパーツでロック。
ステルスガオーIIIから外した両腕を取り付け、大きめの握り手に任意で交換。




ガオファイガー。

ガオガイガーと同様のスタイリッシュなプロポーション。
上半身が爽やかなブルーというのが唯一のカラーリングですね。





各所アップ。

額にクリアーパーツ。
目、頬が塗装済み。



ガオガイガーと。

腰アーマーがかなり大きくなってます。



首がボールジョイント接続。

ヘルメットと繋がっている部分の基部がボールジョイントなので、ガオガイガーよりも多少は動かしやすいのですが、
やはりヘルメット単体にした方が圧倒的に動かしやすい。
ただ今回はヘルメットが中のガオファーの頭にほぼ固定されないので、ポロポロ外れてしまいます。



腰が後方スイング+軸接続。

ガオファーのままなのでやはり前には動きません。
まぁデザイン的に前が詰まっているので、前方可動があってもどのみち動かなかった気もしますが。
回転は腹の出っ張りが腰アーマーと干渉するので少しやりにくい。



肩は根元が上方スイング+軸接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーが上下スイング、先端のパーツがスイング。
胸にボリュームがありすぎて前はかなり動かしにくい。

肘が軸接続+スイング。

手首がボールジョイント接続。



フロントアーマーがボールジョイント接続。
サイドアーマーはフロントアーマーに接続でスイング。
このサイドアーマーの構成が動かしていると干渉しまくってかなり邪魔。




股関節がボールジョイント接続、腿が軸回転。
可動域自体はガオファーからさほど変わっていませんが、前述のように腰アーマーが干渉しがち。

膝が2重スイング。
ガオガイガーよりも曲がり方少し浅い。

足首が内側にボールジョイント接続、つま先と踵がスイング。
今回も接地性は問題なし。


可動総評。
関節構造はガオガイガーと同様ですが、実際に動かしているとガオガイガーよりも動かしにくく感じる部分が色々と。



立て膝はこのぐらい。



ウルテクエンジンは差し替えで緑の発光状態に。
可動する部分は写真よりも更に上げられるということに、ポージング撮影の途中で気付きました。



今までのガオガイガーには無かった平手が追加。
ヘルアンドヘブン発動時をイメージした物とのこと。
引き換えにステルスガオーIIに付属していたプロテクトウォール用の手がまた消滅。



合体時の左手甲に浮かぶGストーンマークを再現するためのシールが付属。
大小の握り手それぞれの分があります。



ヘルアンドヘブン。

組んだ状態の手は付属。
デザイン的に前で手を組むのが困難なので、今回は肩に延長パーツを使用します。



ディバイディングドライバー。

グレー部分が新規造形。
設定どおり先端は着脱可能になっています。
ただこの構造ならガトリングドライバーも欲しかった。


以下、適当にポージング。














ファントム&ウォールリングにちょうど良い黄色のリングが無かったので、超合金魂ビッグオーから適当に流用してみました。
プロテクトウォールの手はステルスガオーIIから流用しましたが、ボールジョイントの規格が微妙に違ってユルユル。





マーグハンド&ゴルディオンハンマーにも当然対応。



雨と涙の京都対決。


以上、スーパーミニプラのガオファイガーのレビューでした。

TVシリーズから続き、FINALに登場するガオファイガーもスーパーミニプラで登場。
セット構成はガオガイガーと同様で、ファントムガオー(ガオファー)はやはり満足度が高め。
ガオファイガーへの合体はガオガイガーと同様に劇中のような構成。
可動面はデザイン的なこともあり少し動かしにくくなってしまいましたが。
付属品は新たに平手が追加されているのは良いものの、欲を言えばガトリングドライバーの先端が欲しかった。
ガオガイガーより少し可動に不満はありつつも、今回も満足の出来でした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)