SDBDから「RX-零丸」のレビューです。


『ガンダムビルドダイバーズ』に登場するガンプラ。
アヤメ(フシワワ・アヤ)の機体。
ユニコーンガンダムに忍者を組み合わせたコンセプトでビルドしたSDタイプのガンプラ。
デストロイモードをモチーフとした通常時のシノビ形態は、小柄なSD体型を活かし分身すら可能な高い機動性能を、
ユニコーンモードをモチーフとしたカクレ形態は、センサーの強化に加え光学迷彩で周辺のフィールドに溶け込み、優れた情報収集力と隠密性を示す。
更にサポートメカである武装装甲八鳥と合体することでリアル体型になる機能も持ち、その際には忍闘-道という特殊システムが発動可能に。
サイコフレームによる機体性能の強化や、相手の遠隔誘導武装を掌握するサイコミュジャックといった、NT-Dと同様の能力を得る。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・武装装甲八鳥
・種子島雷威銃
・忍者刀
・苦無×2
・苦無用エフェクト×2
・シールド手裏剣
・ジョイントパーツ×3
・ポーズ手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

イラストと比べるとかなりスタイリッシュなプロポーション。





各所アップ。

BFシリーズのSDとは異なり、今の主流のクロスシルエットのCSフレームが採用されています。

複雑なカラーリングですが、シール量がかなり多く素組みでも見劣りしない出来栄え。



SDCSガンダムと。

SDCS以外での初CSフレーム採用ですね。



トライのリアル化SD枠と。

プロポーションがあまりにも違いすぎる(笑


下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が後方スイング、頭がボールジョイント接続。

デザイン的に上下があまり動きませんし、首を傾ける可動に至ってはもっと狭い。
回転は問題なし。
あとSDの頭部の中にあるリアルの頭の接続ピンが浅すぎて、首を動かしているとすぐ外れてイライラする。



胴の可動。

腰がボールジョイント接続。

腹がスカスカなデザインになっているので、回転させるとより目立つ。



肩・腕の可動。

肩は根元が引き出し+前方スイング、肩がボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
CSフレームなので引き出し式の構造。

肘がスイング。

手首がボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節がボールジョイント接続、腿が軸回転。
最大の難点。
CSフレームの腿の出っ張り部分が、腰と思いっきり干渉しており開脚幅が異常に狭い。
SDCSのゼータのCSフレーム版よりも更に酷い。
腿上げはSDCSシリーズに比べるとやりやすい。

膝がスイング。

足首がボールジョイント接続、カバーがボールジョイント接続。


総評。
本家SDCSのゼータにもあった、CSフレームの股関節問題が再び。



首を傾けるというのができないのが気になったので、ボールジョイント受けの側面を削って横にも動かせるように。

今回のCSフレームは今後使いまわすことも無いと思うので、開脚に干渉している腿の部分も削りました。


以下、ギミックや付属品の紹介。


差し替えで瞳の無い目に。



カクレ形態。

設定元のユニコーンモードとは異なり、フェイスガードを下げ角を閉じるだけの変形。



忍らしいハンドパーツが左右付属。



種子島雷威銃(タネガシマライフル)

特にギミックは無し。



苦無。

2本付属。
設定だと腕に取り付けてユニコーンのビームトンファー的にも扱うとか。



忍者刀。

白一色。
バックパックにマウント可能。


シールド手裏剣。

グリップで持たせる形。
グリップを外してバックパックにマウント可能。





武装装甲八鳥。

零丸と同様、こちらもシール量が多く見栄えは十分。
自立させようと思うとかなり前傾姿勢になります。


以下、適当にポージング。












SDの方だけでも十分すぎるほど遊べますね。
忍らしい2本指の手を左右用意してくれたのは本当に助かる。



再会、友よ。

劇中では同じサイズでしたけど、キットでは体のサイズが全然違う。



SDフレームを流用してみる。
イラストのイメージに大分近づいたかな。


以上、SDBDの零丸のレビューでした。

リアル形態のレビューは後半へ。
下の画像クリックで飛べます。



ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)