RGから「ユニコーンガンダム」のレビューです。


『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ。
バナージ・リンクスの搭乗機。
地球連邦軍の「UC計画」の中で、連邦軍の委託を受けたアナハイム・エレクトロニクス社が極秘裏に開発した機体。
頭部に一本角を持ち、全身純白の装甲は、その名の通りユニコーンをモチーフとしている。
全身のムーバブル・フレームが全てサイコ・フレームで構成されたフル・サイコフレーム機で、従来のMSとは比べ物にならないほどの機体追従性を持つ。
最大の特徴はNT-D(ニュータイプ・デストロイヤー)システムを搭載していることで、
システムが稼動すると内部フレームの拡張と装甲のスライド開放され、全身のサイコフレームが露出する。
システム発動中にはパイロットの思念が機体の駆動にダイレクトに反映され、機体性能を限界まで引き出すことが可能となる。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームマグナム
・ハイパーバズーカ
・ビームサーベル刃×2
・シールド
・可動アンテナ
・持ち手(左右各1)
・平手(左右各1)
・スタンド接続パーツ



ユニコーンモード。

スタイリッシュなモデル体型ながら、脚は割とガッチリしていたりとユニコーンらしいプロポーション。






各所アップ。

ユニコーンモードでもチラっと見えていますが、フレーム部分にクリアーパーツ。
アドヴァンスドMSジョイントは遂にクリアーパーツ混合という域にまで達したんですね。

白さが特徴的なユニコーンですが、装甲は従来のRGと同様に2色成形。
主にデストロイモードで可動する部分を中心に色分けされている感じですかね。

リアリスティックデカールは金属質の物のみ使用してます。



ガンダムと。

ちょうどRGシリーズが始まったのがUCのアニメ化展開中でしたっけ。
あれから7年かけて遂にユニコーンがRGに。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が前後スイング、頭がボールジョイント接続。

上を向くのがかなり苦手。
それ以外は動きます。



胴の可動。

胸が前後スイング、腰が軸接続+上下スイング。

前後の可動は胸がわずかに動くのみ。
腰の回転は制限なし。



肩・腕の可動。

肩は根元が前後スイング、上腕が軸接続+上下スイング+軸回転。
肩アーマーは胴と腕の間に取り付けで、上下スイング。
前にも上にも動くのですが、腕を上げる関節が固いのが難点。
説明書にも根元を持って動かすよう指示があり、普通に腕を上げ下げしているとフレームがボキッといきそうな怖さがあります。

肘が2重スイング。
180度まではいかずとも深く曲がります。

手首がボールジョイント接続。



腰アーマーの可動。

フロント、サイド、リア全てが上下スイング+ボールジョイント接続。





下半身の可動。

股関節は軸が下方スイング+軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
開脚は180度、腿上げは90度以上に可能。

膝が2重スイング。
ピッタリと曲がってくれます。

足首が軸接続+前後スイング+左右スイング。
カバーがボールジョイント接続。
前後は動きますが。横はそこそこ。


総評。
MG版の発売から約10年、1/144サイズで変形ありでここまでの可動域になるとはですね。
形態固定のHGUC版から考えても素晴らしい進歩。



股関節を下げれば、ユニコーンの脚の長さでもこのぐらいの立て膝が可能。


以下、ギミックや付属品の紹介。


スタンド接続パーツは股に。
スライドロックなのでしっかりしてます。



頭部アンテナは可動式の物が付属。



コクピットハッチが開閉。




ビーム・マグナム。

フォアグリップが可動。
銃身が伸縮し、Eパックが着脱可能。
バックパックと前腕にマウント可能。




ハイパー・バズーカ。

フォアグリップが可動。
後方が伸縮しカートリッジの着脱ギミックがありますが、ポロポロ落ちるので非常にイライラします。
あまりにも酷いのでもう接着しました。
バックパックにマウント可能。

ちなみにマグナムのEパックとバズーカのカートリッジはリアアーマーにマウント可能。
ただどちらも予備はありませんが。



ビーム・サーベル。

グリップはバックパックと前腕にそれぞれ2本ずつ。
サーベル刃は2本付属。




シールド。

下側を伸ばしサイコフレーム部を起こして、デストロイモード時の展開状態に。

ジョイントパーツは腕の側面に取り付け+軸回転。
シールド位置は側面と腕の裏の2方向。
シールド側は位置を変えられます。


以上、RGのユニコーンガンダムのレビューでした。

デストロイモードやポージングの紹介は下の画像クリックで飛べます。



ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)