メカニックコレクションから「ヴァルヴレイヴIII 火神鳴」のレビューです。


『革命機ヴァルヴレイヴ』に登場する霊長兵器。
山田ライゾウの搭乗機。
1号機の原動機関を複製したミラーレイヴを搭載し、内骨格のプリメートフレームに火神鳴(ヒカミナリ)と銘打たれた3号機。
一対の巨大腕型得能装備、アームストロンガー・カノンはミラーレイヴのエネルギー増幅バイパスとして機能し、
超長距離にも対応した砲撃行動を可能としている他、巨腕自体が有している物理的な破壊性能も計り知れない。
また、肩越しに配置したチェーン・ソーサーは円盤状のエネルギー体を連ねて発射する効果的なサブウェポンとなる。
複製とはいえ高出力のエネルギーを無尽蔵に発生する性能を持つミラーレイヴだが、
その代償として発熱量の上昇率も絶大であり、戦闘状態においては機体活動時間の制限が設けられている。
ライゾウにより、死んだ友人と自分の名前を取って「ノブ・ライトニング」と名付けられる。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・フォルドシックル×2
・腕部用エフェクトパーツ
・脚部用エフェクトパーツ
・ライゾウ
・持ち手(左右各1)
・平手(左1)
・スタンド
・スタンド接続パーツ



プロポーションをグルリと。

ヴァルヴレイヴは基本的に頭、肩、腰以外は同一デザインですね。
どうやら肩と腰あたりが共通規格のハードポイントになっている設定だそうな。







各所アップ。

上でも触れたように共通デザインなので、大半が火人と同一ランナーの色違い。
デザイン上の違いがある頭、肩、腰が新規パーツ。
ただしアームストロンガー・カノンを支える為、肩と腰の関節部分も新造されています。

センシズ・ナーヴや袖、踵のクリアーパーツ、体のラインのシール再現と仕様も同様。



火人と並べて。




可動範囲は火人を参考にして下さい。

ただし腰、肩が単なる軸接続に変更されています。
肩アーマーは完全固定で、腕は前にほとんど上がりません。
アームストロンガー・カノンを装備すると重量バランスが滅茶苦茶になるので、さすがに仕方ないの無い措置ですね。



アームストロンガー・カノン、チェーン・ソーサー、背部コンテナを装備し、火神鳴を完成。

アームストロンガー・カノンは肩アーマーの外側、体の真横に配置されているので、馬鹿でかい重量を持ちながらも素立ちのバランスは取れるようになっています。
真っ直ぐ下に伸ばせば接地補助にすることも出来ますし。

アームストロンガー・カノンやチェーン・ソーサーに用いられている成型色は黄色とグレーのみで、それ以外の色分けは全てシールによるもの。



チェーン・ソーサーは単なる軸接続。




アームストロンガー・カノンは肩アーマーに軸接続、上腕が上下スイング+軸回転。
上腕部でスイング、肘でスイング。
先端のアームはそれぞれ軸接続で、2箇所でスイング。

普通に肩から腕への可動を備えており、固定されている本体の腕よりも良く動きます(笑
関節保持力がしっかりしているのでダレる心配も無し。

ただし片側4本に分離する、8本腕のギミックまでは実装されていません。
構造的に、技術さえあれば分割して再現できそうな気がしないでもないですが。

ついでに背部コンテナのダイ・アームズも実装はされていません。




火人と同じスタンドが付属。

今回は腰にスタンドを接続できるパーツが付属しているのですが、これを普通に使うと足が余裕で地面に付いてしまいます。



同スケールのサンダーさん付属。



クリアーのランナーも火人と同一なので、全く同じ硬質残光エフェクトが付属。
袖のエフェクトは、腕が上がらないことやアームストロンガー・カノンと干渉することで、写真の位置ぐらいでしかまともに取り付けることすらままなりません。



フォルドシックル。

上のエフェクトと同じで、火人と全く同じ物。


以下、適当にポージング。












この馬鹿でかい腕をどうしようかと思ったのですが、意外に動かしてもバランス取れちゃいますね。



1号機と3号機。

この時点で既に撮影スペースの限界(笑
こりゃ5機どころか3機目を並べるのですら難しそうだ。


以上、メカコレの火神鳴のレビューでした。

劇中の稼動順ではなく、ナンバリング順に立体化となった3号機。
本体のクオリティそのものは当然ながら1号機と同じで良い出来。
目を引く特徴的な両サイドの巨大腕は可動範囲、重量バランスとこれまた素晴らしい仕上がり。
時期的なことか、技術的なことか8本腕ギミックまでは再現されませんでしたが、プレイバリューは十分ですね。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)