S.R.D-Sから「ダイゼンガー」のレビューです。


『スーパーロボット大戦OGシリーズ』に登場する人型機動兵器。
ゼンガー・ゾンボルトの搭乗機。
DC総帥ビアン・ゾルダークが基本設計を行った「ダイナミック・ゼネラル・ガーディアン」シリーズの1号機。
特機(スーパーロボット)タイプの剣撃戦・格闘戦用人型機動兵器であり、本来は地下人工冬眠施設「アースクレイドル」の防衛用兵器として作られた。
当初からゼンガーの専用機として設計されており、彼以外の人間が操縦することは出来ない。
機体各部への動力伝達に特殊な人工筋肉を使用し、操縦系統にDML(ダイレクト・モーション・リンク)システムを採用しているため、
同サイズの人型機動兵器に比べて遥かに柔軟かつダイナミックな動きを見せる。
初起動時にゼンガー自身が「武神装攻ダイゼンガー」と命名。
当初は火器管制システムの不調により内蔵武装が使用できなかったため、グルンガスト参式から引き続き参式斬艦刀を基本武装とする。
後にシステムの改修が行われ、ダイナミック・ナックルやゼネラル・ブラスターも使用可能となる。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ横。



付属品一覧。

・参式斬艦刀(通常)
・参式斬艦刀(展開)
・交換用顔
・持ち手(右1)
・持ち手用交換親指
・平手(左1)




プロポーションをグルリと。

それなりに等身もあるスパロボ的なデフォルメプロポーション。
見慣れていることもあるでしょうが、ダイゼンガーはデフォルメの方が力強さが強調される気もする。

ちなみにこのダイゼンガーはゲーム版では無く、アニメ「ジ・インスペクター」の大張監督がデザインしたバージョンのデフォルメとのことで。
違いが顕著なのはつま先が尖っていないことですかね。
むしろそれ以外の違いが分かりにくい(笑






各所アップ。

目にクリアーパーツ。
そのままだと発光がかなり悪いので、一応裏に適当なホイルシールを切って挟んでみました。
光の当て方によっては光るものの、基本的には暗いまま。

頬や顎は塗装済み。
パーツ割りが細かく、組み立てるだけでかなりの完成度になります。
足りないカラーリングはリアアーマーの赤ぐらい。

手はバリエーションに乏しく、右の握り手は持ち手を使うしかありません。



1/144アルトと。

こう並べてみるとリアルシリーズにもボリュームは負けてないですね。



Dスタイルのガオガイガーと。

実物を確認するまでは凝ったDスタイルぐらいに思ってたのですが、実際はこうもボリュームが違う。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が左右スイング、頭部が引き出し式の2重スイング+軸接続。

引き出し関節のおかげで上下の可動にも十分に対応。
回転は制限なし。



胴の可動。

胸部が軸接続+左右スイング、腰部が前後スイング。

関節ごとに役割分担がされています。
どの方向へも良く動きますし、回転は制限されるものの写真程度なら可能。




肩・腕の可動。

肩は根元が前後スイング+上下スイング+軸接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマー上部が外側へスライド。
多重構造で前にも動かせますし、腕を前に上げた状態で怒り肩にすることも可能。
上に上げる際は耳の突起の干渉がありますが、避けられる角度なら腕を90度以上まで上げられます。

肘がスイング。

手首が軸接続。



腰部アーマーの可動。

フロントが軸接続。
サイドがボールジョイント接続。
リアが上下スイング。

フロントとサイドの位置がキツキツで、動かしているとサイドが外れがち。





下半身の可動。

股関節は軸が上下スイング、腿が軸接続+上下スイング+軸回転。
軸が下がることで腰部アーマーとの干渉を避けやすいですが、腰部アーマー自体が良く動くので股関節はそのままでも十分動かせたり。
むしろこの構造だけはグラグラで、引き出すと開脚ポーズの安定性が少し悪くなる。
開脚に腿上げと不自由はしません。

膝がスイング。
このキットで一番動かないのがここですね。
ちょうど90度ぐらい。

足首が軸接続+引き出し式の2重スイング+左右スイング。
前カバーがスイング。
首同様に引き出し関節になっており、前後への可動域が非常に優秀。
ただ横はさほど動きません。


総評。
デフォルメスタイルとはいえ頭身は比較的高めということもあり、全体的にかなり良く動いてくれると思います。
各関節の軸は太めでギチギチな部分も多く、関節のヘタレで斬艦刀の取り回しに困るという事もありません。



立て膝はこのぐらい。
尖った膝アーマーをつけることになるので、あまりやらない方がよさそう。



接地ポージングに際して接地性がどうしても気になったので、思い切って足首の内側をガッツリ削りました。
これで横への可動域も確保。


以下、仕様や付属品の紹介。


スタンド接続穴は股に。
基本だとリアアーマーに隠れるので、少し上げる必要があります。



叫び状態の交換用の顔が付属。
顔のみを下から抜き差しできるようになっています。
口の中は塗装はされていません。



背部スラスターが左右それぞれ展開。



参式斬艦刀(通常)

ノンスケール版のダイゼンガーからの流用。
流用とはいえボリュームには問題なし。
ただ通常の持ち手だとグリップがスッカスカでまともに持てたもんじゃありません。
角度との付いた方の持ち手であればしっかり握れます。
持ち手は右のみの付属。



参式斬艦刀(展開)

こちらもノンスケール版からの流用。
十分過ぎるほどの長さがあります。
通常の持ち手はこちらのグリップで作られているので、さすがにちゃんと持てますが若干グラつく。
あと持ち手の穴の角度g独特なので、ポージングによっては角度が困ったり。
角度の付いた持ち手は、親指を差し替えることでこちらにも対応します。


以下、適当にポージング。













我が斬艦刀に断てぬものなし。

斬艦刀をこれだけ振り回せるのは、このデフォルメサイズならではですね。


以上、SRDSのダイゼンガーのレビューでした。

コトブキヤのスパロボキットのデフォルメシリーズ第3弾となるダイゼンガー。
まずはデフォルメスタイルとは思えないボリューム感に満足。
パーツ割りも細かく、素組みでの完成度が高いのも素晴らしい。
更に可動面も優れており、ダイゼンガーに求められる保持力も良し。
残念だったのはハンドパーツの種類ですかね。
せっかくの可動域なのに、斬艦刀の両手持ちは左の平手を添えることしかできなかったりするので。
とは言え、高価格もこのボリュームと出来栄えなら許せるかなと思える満足度のキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)