S.R.D-Sから「アルトアイゼン・リーゼ<初回限定仕様>」のレビューです。


『スーパーロボット大戦OGシリーズ』に登場するパーソナルトルーパー。
キョウスケ・ナンブの搭乗機。
「オペレーション・プランタジネット」の終盤、ソウルゲインとの戦闘で大破したアルトアイゼンを、
キョウスケが以前に提示していた強化プランをベースに、マリオン・ラドム博士が大幅な強化改造を施した機体。
脚部はヴァイスリッターの予備パーツを基にして作られ、バーニア・スラスターを大型化することによって推進力を強化。
右腕には機体バランスを著しく損なうという理由でアルトアイゼンでは見送られたリボルビング・バンカーを、
左腕には連射性能と有効射程距離がアップした5連チェーガンを装備。
両肩はアルトアイゼンから大型化し、装弾数増加が図られたアヴァランチ・クレイモアを装着。
更に、背部には大型フレキシブル・スラスター、肩部にはテスラ・ドライブ・バランサーが取り付けられ、機体の運動性上がっている。
ただし、後者のテスラ・ドライブは、総重量が増加した機体のバランス調整や突進力向上のために使われているので、長時間の飛行は不可能。
以上の改造により機体が大型化したため、強化改造後のアルトアイゼンには「リーゼ(独語で巨人)」という名称が付けられることになった。
パーソナルトルーパーとして破格の火力と突進力を獲得した代わりに、アルトアイゼン以上に扱い難い機体となった機体となった本機だったが、
キョウスケは見事に乗りこなし、多大な戦果を挙げている。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・交換用バンカー
・バンカー用エフェクト
・交換用クレイモア用ハッチ×2
・クレイモア用エフェクト×2
・交換用プラズマホーン
・持ち手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

お馴染みのデフォルメスタイルのリーゼ。
等身のイメージはGBA版OG2が一番近いのかな。
肩アーマーのデザインもあり、箱っぽいのが特徴的(笑





各所アップ。

目にクリアーパーツ。
裏側にラピーテープを貼っておきました。
目の周りの黒い縁取りは塗装済み。

パーツ割りはかなり細かいですが、肩などさすがにカバー出来ていないカラーリングは残ってますね。
まぁテスラドライブバランサーなんかは1/144キットの方でも同様でしたし。
ただクレイモアのハッチの緑の丸い部分だけはパーツ割りして欲しかったかなと。

ちなみにバンカーですが、本来はもっと短いです。
どういう訳か紛失してしまい、射出状態の長めの物を取り付けています。



ダイゼンガーと。

プロポーションは大分違いますね。



リーゼがないので代わりにアルトと。

リアルサイズでも動かすのが大変なアルトを、デフォルメするって凄いことですね。
しかもよりごちゃごちゃしているリーゼの方。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が2重スイング、頭部がボールジョイント接続。

襟足が上に可動するようになっており、スタビライザーとの干渉を避けて大きく上に動かせます。
根元の関節は引き出し式なので、下への可動にも対応。
肩が巨大なデザインですが、横向くのも意外と難しくありません。




胴の可動。

腹部が後方で軸接続+2重スイング、腰部がボールジョイント接続。

腹部は引き出す式の関節になっており、前への可動が重視。
ただ引き出しすぎると見た目が悪いので、実際はそう大きく前に動かせるわけでは無いですが。
あと大きな問題があり、下側のジョイントが非常に抜けやすい。
しかも抜けると戻すのが大変で、イライラするので瞬間接着剤で固めておきました。

腰部のボールジョイントはそのままだと固いので活かすには調整が必要。
回転はそのままだと後方でかなり制限を受けています。
いちおうリアアーマーが抜けるギリギリまで回したのが6枚目。



肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、肩アーマーが上下スイング、上腕がアーマー内に軸接続+上下スイング+軸回転。
アーマーと上腕がそれぞれ動くという、リアルサイズのアルトに倣った構造が採用。
頭の大きなデフォルメデザインでここまで腕を上に上げられるのは十分に凄いです。
ただ根元のボールジョイントが小さいので、ここは強化しておかないと肩が垂れてしまってみっともないことに。

肘が2重スイング。

手首がボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントがボールジョイント接続。
サイドが上下スイング。
リアが上下スイング。





下半身の可動。

股関節は軸がそれぞれ前方スイング、腿が軸接続+上下スイング+軸回転。
軸の可動ですが、そのままだとギチギチすぎて全く動かせず、調整すると今度はジョイントが浅いので抜けやすくなるという厄介なジレンマ。
開脚は余裕、腿上げは膝アーマーがフロントアーマーと干渉しやすいですが、可動自体は90度以上。

膝が2重スイング。
2軸でも90度も曲げられません。

足首が軸接続+2重スイング+左右スイング。
カバーがスイング。
前のみよく動き、後や横はかなり微妙です。


総評。
リアルサイズでもなかなか動かすの大変なデザインなので、デフォルメでこれだけ動かせるというのは十分凄いのかなと。
ただ抜けやすい関節や、緩い関節があるのは困りものですが。



立て膝はこのぐらい。



腰の回転を少しでもやり易くするため、回した際にリアアーマーと干渉する角を思い切って削りました。
デザイン的にも後だから目立ちませんし。


以下、ギミックや付属品の紹介。


スタンド接続は、お尻のカバーを外して。



背部スラスターがボールジョイント+2重スイング。

中央のスタビライザーがスイング。



肩アーマーのバランサーは基部が軸接続+スイング、先端がスイング。



プラズマホーン。

プラズマが青く光った状態をイメージして塗装された物が付属。



持ち手が左右付属。



リボルビング・バンカー。

弾倉交換用の中折れギミックを搭載。
バンカーは射出用の長い物が付属。
バンカーに取り付けるエフェクトパーツも付属。




アヴァランチ・クレイモア。

ハッチは上下左右と展開。
内部ハッチの展開状態は差し替え再現。

射出状態用のエフェクトは、煙状のパーツにクリアー製の弾丸をボールジョイントで取り付けた物。
弾丸は短4本、中3本、長3本という構成。


以下、適当にポージング。












内蔵火器ばかりなので、エフェクトパーツの存在感がこれでもかと光ってますね。
特にクレイモアが感動するクオリティ。


以上、SRDSのリーゼのレビューでした。

コトブキヤのスパロボキットのデフォルメシリーズ第1弾。
価格分、デフォルメシリーズとしてはかなりボリュームがありますね。
パーツ数も細かいので、デフォルメシリーズのキットとしてはかなりの完成度。
可動面はデザインによる制限は当然ながら、緩かったり外れやすかったりする部分があるのは残念。
付属品は平手がないことを除けば文句なし。
特に初回仕様に分類されるエフェクト類が秀逸で、プレイバリューにも優れた満足のキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)