S.H.Figuartsから「仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム」のレビューです。


『仮面ライダービルド』に登場する仮面ライダー。
桐生戦兎がビルドドライバーにラビットフルボトルとタンクフルボトルを装填して変身した、ビルドの基本形態。
ウサギの跳躍力と戦車のパワーを兼ね備えたベストマッチフォーム。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・持ち手(右1)
・平手(左右各1)
・ポーズ手(左右各1)



プロポーションをグルリと。

赤と青が左右入れ替わるように入っている珍しいカラーリング。
ベルトの黄色がかなり目立ちますね。






各所アップ。

目、ビルドドライバー、フルボトルにクリアーパーツ。

塗装自体はキレイにされているのですが、その色に大きな問題が。
「 装甲の赤と青の塗装から、目、フルボトルのクリアーパーツに至るまでとにかく色が薄い。
ビルドドライバーは目立つ赤い塗装が見事に省略されているので、見た目の物足りなさが強い。



エグゼイドと。

ド派手なエグゼイドから比較的落ち着いたデザインに。



ビルドドライバーのレバーは回転可能。
握るための手も付属。

フルボトルは着脱可能。
デザインの関係もあり、フィギュアーツの変身アイテムでは珍しくしっかり固定されておりポロリしません。


下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元がボールジョイント接続、頭が2重ボールジョイント接続。

上下は良く動くのですが、最近のライダーの定番になりつつある襟問題がまた。
とにかく横に動かしにくい。



胴の可動。

胸が前後スイング+ボールジョイント接続、腰がボールジョイント接続。

装甲が可動式になっていることもあり動かしやすいです。



肩・腕の可動。

肩はボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーがスイング+ボールジョイント接続。
アーマーの動き方が調整されており、無理なく腕を上げられるようになっています。

肘が2重スイング。

手首がスイングジョイントでボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節は軸がそれぞれ上下スイング+ボールジョイント接続、腿が軸回転。
ニチアサ平成シリーズとしては、2作前のゴーストと同じタイプの構造に。
そこまで支障があるわけではないですが、開脚幅は最近のライダーアーツでは狭め。

膝が2重スイング。
前のエグゼイドシリーズと比較して曲がりにくく。

足首が軸接続+前後スイング+左右スイング、つま先がスイング。
横可動が狭いのが標準化しつつあるライダーアーツですが、今回はあまりにも次元が違いますね。
目を疑うほどの狭さ。
かつての黒歴史ボールジョイント時代の方がまだ動いたかもしれない。
更に前後の可動域も狭いです。


総評。
肩の動かしやすさは良いのですが、足首が本当に話になりませんね。



立て膝はこのぐらい。

足首が後ろに動きにくいから、この程度の動かし方ですら接地しません。



襟は目立つ部分なので極力削らない方針なんですが、今回は幸い成形色ごと黒いので角を削りました。
頭を傾けず横を向けるので体感的にかなり楽。



足首の内側はガッツリ削り込み。
これでちゃんと横に曲がるように。
後ろ側は迷いましたが、そちらは削るのはやめました。


以下、適当にポージング。










ドリルが欲しかったなぁ・・・。



赤青ライダーの邂逅。

赤と青の色相がパラドクスと同じ設定なのかは知りませんが、こう並べると本当に残念過ぎる。


以上、フィギュアーツのラビットタンクのレビューでした。

ビルドシリーズの第1弾。
とにかく色の薄さが残念過ぎますね。
メタリックレッドとメタリックブルーという鮮やかなカラーリングのライダーだけに、そこを薄くしちゃダメでしょうよ。
可動面は肩の改善など良いところもあるのですが、足首が動かす気ないんじゃないかというほど酷い狭さ。
中途半端なご新規さんアピールのための価格設定でドリルクラッシャーは省かれ、欲しければバイクを買えと。
比較的クオリティの安定してきた近年のライダーアーツで、ここまでガッカリしたのは初めてですね。
造形、可動、付属品と全ての要素に大きく不満があるという、非常に残念な出来でした。

ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)