SDガンダム クロスシルエットから「ゼータガンダム」のレビューです。


『機動戦士Zガンダム』に登場するモビルスーツ。
カミーユ・ビダンの搭乗機。
エゥーゴが推進するZプロジェクトによって開発された攻撃用可変MS。
新素材のガンダリウムγや高出力の超小型核融合炉、フライング・アーマーなどに加え、
ティターンズから強奪したガンダムMk-IIがもたらしたムーバブルフレーム技術の融合によって誕生した。
変形する事で機体特性を変更するTMSは、グリプス戦役当時には各陣営が開発、運用していたが、
Zガンダムは宇宙空間から標準兵装のまま大気圏に突入し、降下中も戦闘能力を失わず、重力化では即座に作戦行動に移行できるという画期的な機体であった。
MSとWR(ウェイブライダー)の機能を合わせ持つことで非常に高コストな機体となったものの、当時を象徴する屈指の名機と評価されている。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ横。



付属品一覧。

・ビームライフル
・ビームサーベル
・シールド




プロポーションをグルリと。

今までのSDCSのガンダムタイプに比べると、ゼータらしいスリムさがありますね。
フライングアーマーは翼が出たままのデザインになっています。



各所アップ。

シール使用箇所は頭、背中、脚。
成形色で色分けされている量は今までで一番ですかね。



ガンダムと。

脚が長いので、身長も高い。



HGUC版と。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。
根元が後方スイング、頭がボールジョイント接続。

横の可動に支障が無いのはデフォルメならではという感じがしますね。



胴の可動。

腰がボールジョイント接続。

本来の変形時に開く赤い部分が動かせるので、前や横に動かす際の干渉を避けられます。



肩・腕の可動。

肩がボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
ゼータの肩アーマーらしく腕の上がり方にかなり制限があります。

手首がボールジョイント接続。



下半身の可動。

股関節が上側にボールジョイント接続。
サイドアーマーが別パーツ化されており回転するので、開脚の干渉を避けられるようになっています。

足首がボールジョイント接続。
横にもそれなりに。


総評。
腕が上がりにくいことを除けば、SDフレームとしては標準レベル。


以下、ギミックや付属品の紹介。


差し替えで瞳の無い目に。
緑はシールですが、周りの黒はパーツ割りされています。



スタビライザーがスイング。
フライングアーマーが軸接続。



ビーム・ライフル。

オリジナルのモールドのような肉抜き穴が入っています。



ビーム・サーベル。

白色のが1本付属。



シールド。

腕裏に軸接続。


以下、CSフレーム版の紹介。




CSフレームで組んだ状態。

足は分解せずにフレームを外せると思いきや、無加工だとキツすぎて着脱がかなり大変。





CSフレームは可動域が広がると思いきや、腰アーマー内で腿フレームがゴリゴリに干渉してSDフレームよりも開脚幅が狭くなるという異常事態発生。
いちおう腿を前後に動かすなどして、干渉を避ければ開脚はできますが。


以下、適当にポージング。





クロスボーンに比べれば接地ポージングもいけますね。






CSフレームは相変わらず動かせますが、開脚問題は少し厄介。



同じシリーズなのでZザクもそのまま再現可能。
デフォルメだと不気味さが半端ない(笑


以上、クロスシルエットのゼータのレビューでした。

潔くウェイブライダーを諦め、MS形態のみに特化したクロスシルエットでのゼータ。
パーツ割りによる本体の出来は今のところシリーズトップかな。
武装はハイパーメガランチャーを除いたライフル、サーベル、シールドというシンプルな構成。
CSフレームは動かし方で避けられはするものの、まさかの開脚幅が狭くなるという問題が。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)