SDガンダム クロスシルエットから「ガンダム&クロスシルエットフレームセット」のレビューです。


『機動戦士ガンダム』に登場するモビルスーツ。
アムロ・レイの搭乗機。
地球連邦軍が「V作戦」で開発した試作MSで、対MS戦を意識した白兵戦用の機体。
先行して開発された長距離支援用のガンタンク、中距離支援用のガンキャノンとはコンセプトを異にしており、
兵装をオプション化することで人型であるMSの汎用性を最大限に活かした万能機となっている。
コア・ブロック・システムや教育型コンピューターの採用による高度な生存性と運用性、
機体各所に配置された高出力スラスターによる機動性など、同時代に運用されていた全MSの中でも突出した総合性能を有する。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・CSフレーム
・ビームライフル
・ビームサーベル
・シールド




プロポーションをグルリと。

脚にかなりボリュームがありますね。




各所アップ。

シール使用箇所は後頭部、目、腰。
頭は特にパーツ割りが細かく、頭頂部の赤やバルカンなども成形色再現。
肉抜き穴は脚のフレームやサーベルぐらいでほぼ目立ちません。



EXスタンダートと。

頭のサイズなんかはEXスタンダードの流れも汲んでいる感じがしますね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が後方スイング、頭がボールジョイント接続。

動かないというわけではありませんが、正直今までの2重ボールジョイントの方が融通が利きやすかったなと。



胴の可動。

腰がボールジョイント接続。

ここは今までのSDと比べても同様の可動域。
回転は引き出せば制限なく可能。



肩・腕の可動。

肩がボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
ここから下はSDフレームとしての可動域。
肩はボールジョイント1つなのでそこそこで、保持力が少し弱め。
上腕の可動域は広いです。
SDフレームには肘関節はありません。

手首がボールジョイント接続。



下半身の可動。

股関節が上側にボールジョイント接続。
ここは今までのLBB等と同じ構造なので、可動域もさほど変わりません。
ただ膝の丸い部分とサイドアーマーがかなり干渉しており、大きく開脚しようとするとジョイントがスポスポ抜けるのが難点。

足首がボールジョイント接続。
前後左右にもそれなりに。


総評。
CSフレームとの差別化で関節が減っていることもあり、EW版ウイング以降のSDと比べてかなり物足りなさがありますね。


以下、ギミックや付属品の紹介。


顔を前後反転させることで、瞳のない目に。
こちらはシール無しの完全パーツ割り再現。



ビーム・ライフル。

スコープ、フォアグリップが可動。
ただフォアグリップはSDフレームの可動域で持たせるのは厳しい。
グリップが手の形にピッタリ一致しているため、全く融通が利かないのも難点。



ビーム・サーベル。

SDシリーズお馴染みの単色成形の物が1本付属。
バックパックのグリップはキットそのままだと左右が連結されており、切り離せば着脱可能。
バックパックごと一度外さないといけないのが面倒ですが。



シールド。

本体の凝った色分けとは異なり、こちらの十字マークはシール再現。
グリップ+腕側面に接続するのが基本。
グリップ単体で持たせるには相変わらず緩い。
バックパックにマウント可能。


以下、CSフレームの紹介。


CSフレーム。

単品で市販されている物と同じですかね。
簡単な構造のジムヘッドがついています。



ガンダムと。





CSフレームで組んだ状態。

SDから脚だけ伸びた独特なプロポーション。
紹介だとCSフレームをGジェネジェネシスで例えていましたが、どちらかと言えば近年のスパロボ体型ですね。

SD⇔CSの組み替えですが、胸、腰、脚、足を思いっきり分解しないといけないので、繰り返し行うには少し煩わしさがあります。



SDフレームと。



肩は根元が引き出し+前方スイング、肩がボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
SDフレームから引き出し関節が増設され、従来のSDのような前方の可動域が広がります。
ただ従来のSDの根元部分はボールジョイントで上にも動かせたので、総合的な可動域は落ちているかなと。

肘がスイング。
CSフレームなら従来のSD同様に肘が曲げられます。

手首がボールジョイント接続。




股関節がボールジョイント接続、腿が軸回転。
リアルサイズにも通ずる構造で動かしやすいです。
SDフレームとは違いサイドアーマーとの干渉も減るので、開脚がやりやすい。

膝がスイング。
CSフレーム最大の目玉はここでしょうね。
三国伝の董卓ザクといった極わずかなキットのみに存在していた膝関節が導入。

足首がボールジョイント接続。
ジョイント周りのスペースが広くなったので、SDフレームよりも可動域が広がっています。


以下、適当にポージング。




SDフレームでポージング。
やはり肘が曲がらないのは物足りないなぁと。





CSフレームでポージング。
股関節周りに膝が可動すると派手なポージングができるようになりますね。
肘が動くから腕を真っすぐにできるのも大きい。





腰、脚をSDフレーム、胸、腕、足をCSフレームという複合パターン。
SD体型を維持しつつ、最も可動域が広がる構成。


以上、クロスシルエットのガンダムのレビューでした。

SDガンダムの新シリーズ、クロスシルエットの第1弾。
内部フレームを採用し、更に2タイプのプロポーションを作れる新機軸のSDシリーズ。
ただSDフレームでは従来のSDから可動域がグッと下がり、CSフレームは可動域が広いものの独特すぎるプロポーションと、どちらも極端な構成。
従来のSD体型を維持しつつ可動域を求めると、結局はCSフレームを毎回単品購入する必要があり、割高かつフレームが丸ごと余剰に。
1つのCSフレームを今後使いまわすにしても、毎度毎度分解作業が必要と面倒。
自分のようにEW版ウイング以降のSDをベストと感じている人間には優しくないシリーズだなと。

フレーム以外の要素で言えば、パーツ割りが比較的細かくカラーリング再現の高さが素晴らしい。
瞳無しバージョン限定ですが、目が完全パーツ割り再現されているのは初めてでは。
武装の種類はシンプルなものの、SDでビームライフルのフォアグリップが使えるのは貴重。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)