ROBOT魂から「Hi-νガンダム」のレビューです。


『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場するモビルスーツ。
主人公アムロ・レイの搭乗機。
「シャアの反乱」に対処すべくロンド・ベル隊に配備されたニュータイプ専用MS。
元々は地球連邦軍がアナハイム・エレクトロニクス社のフォン・ブラウン工場で開発させていた新型MSで、
ロンド・ベルに指揮官として赴任したブライト・ノア大佐が、その際の手土産として手配したもの。
メイン・パイロット兼エンジニアでもあったアムロ・レイ大尉は、その機体に自分の設計したサイコミュを搭載させた上で、ロンド・ベルの制式採用機とした。
基礎設計は歴代の“ガンダムタイプ”の平均値にアップデートを施したもので、複雑化、巨大化していた当時のMSの傾向に逆行するかの様な意匠を持つ。
最大の特徴は「ガンダムタイプ初のフルスペックNT専用機」であり、攻防一体の“フィン・ファンネル”を装備していることである。
当初、この機体のサイコミュシステムは、あくまで“ファンネルをコントロールする”ための物であったが、
ネオ・ジオンのMSサイコ・ドーガの鹵獲によって“サイコ・フレーム”がロンド・ベルにもたらされたため、若干の改装が加えられることとなった。
不確定要素はあるものの、アムロ自身が自らのNT能力に懐疑的であったため、
ファンネルのコントロールをより確実なものとするため、敵性技術のサイコ・フレームが採用されることとなった。
建造途上でバックパックの換装やスタビレーターの増設、フルロード時の武装配置、塗装パターンなどの仕様が変更されたため、
制式番号などにも若干改訂が加えられている。

ではレビューは下からどうぞ。





パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・ビームライフル
・ニューハイパーバズーカ
・ビームサーベル刃(長)×2
・ビームサーベル刃(短)×2
・シールド
・フィンファンネル用スタンド
・支柱(長)×2
・支柱(短)×2
・フィンファンネル接続パーツ×4
・フィンファンネル用エフェクト×4
・交換用スタビライザー
・持ち手A(左右各1)
・持ち手B(左右各1)
・持ち手C(左右各1)
・平手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

公式リファイン前のゴツゴツとしたマッシブなプロポーションに、リファイン後のカラーとハイブリッドなデザインに。
プロペラントタンクがかつての大型デザインなので、接地補助として使えて自立させやすくなっています。








各所アップ。

肩のマークは印刷済み。
バックパックのスラスターやプロペラントタンクの基部は金属的質感のメタリック塗装に。
塗装精度はかなり高く、非常にキレイな仕上がりになっています。



ROBOT魂のガンダムと。

このガンダムと並べると大きめ。



HGUC版と。

こう並べてみると大体1/144サイズぐらいですね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元と頭部接続の二箇所ボールジョイント接続。

上は非常に良く動きますが、下はほぼ動きません。
Hi-νのデザイン特有の問題として、襟との干渉で横を向きにくいです。
襟内を超えて動かすには、首を傾けるなど色々と工夫が必要ですね。



胴の可動。

腹部が前方スイング、腰部がボールジョイント接続。

反らせる方向にはボールジョイント、屈む方向にはスイングがそれぞれ大きく活躍します。
回転はリアアーマーとの干渉で写真程度が限界。



肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕上部に取り付け。
肩関節の根元は引き出し機構になっているような感じもあるのですが、可動には何の影響も無いです。
ただそのままで前にも上にも十分すぎるほど動きます。

肘は二重スイング。

手首はボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロント、サイド、リア全てボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続+軸回転。
開脚は写真程度が限界ですが、これだけ開けば全く不自由は無いですね。
ただ腿とサイドアーマーが微妙に干渉しやすく、腿を大きく動かすとサイドアーマーが外れたりします。

膝は二重スイング。
ピッタリくっ付くほどに曲がってくれます。

足首はボールジョイント接続+前後スイング+左右スイング。
後方へは大きく動きますが、前方や横は微妙ですね。
まぁ基本的に飛ばした状態でアクションさせるので、さほど気にはなりませんが。


総評。
首の動かしにくさを除けば、どの関節も十分に可動域が確保されているのでポージングには困りませんね。
Hi-νの立体物の中でもダントツで動いてくれると思います。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や武装の紹介。


スタンド接続は股後方に。




背部スタビライザーが上下スイング。

差し替えで旧デザインのようなスタビライザーにも出来ます。



プロペラントタンクはボールジョイント接続。



ファンネルラックは基部が4軸可動になっており、かなり自由が利きます。

フィンファンネルの接続部分は3基それぞれ独立可動。





フィンファンネルの浮遊スタンドが付属。
3mm穴が開いているので、これ単体をスタンドで浮かせられます。

支柱は長短2本ずつ付属しており、同時にフィンファンネルを4基まで飛ばせます。
支柱の両端はボールジョイント接続なのですが、これがまぁギチギチ。
そのままで抜き際したり動かしていたりしたら、折れる危険大ですね。
ユルユルになってしまわない程度に、ボールジョイントを削ってやると扱いやすい。

フィンファンネルの間に挟むエフェクトパーツも付属。
作りはかなりちゃっちいですが、遠めに見ればそれっぽく見えるので良し。

ちなみにこのスタンド自体はバックパック下に取り付け可能で、本体と一まとめでスタンドで浮かせられます。



ビーム・ライフル。

白い部分が塗装。
持ち手は指がトリガーにかかる専用の物が両方付属。
指を開くタイプではなく、穴にグリップを差し込むというROBOT魂では珍しいタイプの持ち手。

銃底と前腕の位置関係がかなりギリギリで、持ち手ごと外れてしまいやすいです。



ニュー・ハイパー・バズーカ。

ビームライフル同様の作り。
こちらの持ち手も専用の物が両方に付属。
ビームライフル用の物とは違い、トリガーに指をかける必要が無いので抜き差しが楽です。

グリップが動くので持たせやすくなっています。



ビーム・サーベル。

グリップはファンネルラック前面を開いた場所にマウント。
サーベル用の持ち手も、穴にグリップを挿し込むタイプになっています。

サーベル刃は大小それぞれを両端に取り付け。
長い方はさほど長くないですね。
規格が異なっているので、残念ながら長い方を2本挿してナギナタのような遊び方は出来ませんでした。

ちなみに左前腕の予備のビームサーベルは再現されていません。



シールド。

マークが印刷済み。

左前腕にジョイントパーツを取り付け。
取り付け位置は2箇所設けられています。


以下、適当にポージング。











HGUCはとてもこんな遊べなかったので、動かしていて楽しかったですね。
MGは大きすぎて、ファンネルまで飛ばすと物凄いスペース取りますし。


以上、ROBOT魂のHi-νガンダムのレビューでした。

ROBOT魂のHi-νガンダムは、昔懐かしいマッシブなプロポーションで立体化。
そこに最近のカラーリング配置という、非常に貴重な立体物となりました。
フィギュアとしては気合の入ったキレイな仕上がりで、アクションフィギュアとしてもポージングに困らないだけの可動域が確保されており、文句なしの出来栄え。
付属品ではファンネルを飛ばせるスタンドが付属するなど、プレイバリューも十分。
色んな意味でHi-νガンダムの立体物の決定版とも言えるのではないかなと。


これだけ人気があるとそのうち再販とかされそう。

ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)