ネクスエッジスタイルから「ユニコーンガンダム(デストロイモード)」のレビューです。


『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ。
バナージ・リンクスの搭乗機。
地球連邦軍の「UC計画」の中で、連邦軍の委託を受けたアナハイム・エレクトロニクス社が極秘裏に開発した機体。
頭部に一本角を持ち、全身純白の装甲は、その名の通りユニコーンをモチーフとしている。
全身のムーバブル・フレームが全てサイコ・フレームで構成されたフル・サイコフレーム機で、従来のMSとは比べ物にならないほどの機体追従性を持つ。
最大の特徴はNT-D(ニュータイプ・デストロイヤー)システムを搭載していることで、
システムが稼動すると内部フレームの拡張と装甲のスライド開放され、全身のサイコフレームが露出する。
システム発動中にはパイロットの思念が機体の駆動にダイレクトに反映され、機体性能を限界まで引き出すことが可能となる。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・ビームマグナム
・ビームサーベル×2
・シールド
・スタンド一式



プロポーションをグルリと。

ユニコーンらしいモデル体型っぽさを残したデフォルメという印象を受けますね。
カラーリングは正面は良いですが、背中がユニコーンモードに見えるほどの白さというのが寂しい。




各所アップ。

頭、胸、肩、腕、腰前、膝のサイコフレームがクリアーパーツ。
デフォルメによって小さくなった腹や腿などは塗装もされていません。
加えて前述の通り、背中に至っては一切のピンク無しとかなり寂しい。

脚の側面の穴やバックパックに2つも空いた穴と、フルアーマー構想はあるみたいですね。



レッドフレームと。

若干ですがユニコーンらしく身長高め。



HGUC版と。

ネクスエッジにありがちなことですが、アレンジがより強く出るのは肩アーマーですね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

このシリーズとしてはかなり動かしやすい方ですね。
どの方向へも不自由しません。



胴の可動。

腰部が軸接続。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーが上下スイング。

肘がスイング。

手首が軸接続。



腰部アーマーの可動。

フロントがボールジョイント接続。
サイドが固定。
リアが上下スイング。

フロントが動くのだけもありがたいのに、まさかのリアまで動きます。




下半身の可動。

股関節がボールジョイント接続。
サイドアーマーが軟質なので開脚は問題なく、フロントアーマーが可動するでも腿上げられます。

膝がスイング。

足首がボールジョイント接続。
横への可動域が本当に酷く、少し足を広げる程度ですら足裏がしっかり接地しないほど。


総評。
腰部アーマーの可動というのが大きく、全体的な可動域はこのシリーズでもトップクラスではないかと。
普通の接地すら難しいような足首の動かしにくさだけ難点ですが。



立て膝はやり易いです。


以下、ギミックや付属品の紹介。


従来のスタンドに加え、連結用の支柱が付属。

股以外のスタンド接続穴は腰後に。
バックパックはスタンド接続とは別の穴。



ビーム・マグナム。

単色成型で色分けも無し。
マウントギミックはありません。



ビーム・サーベル、ビーム・トンファー。

2本付属。
クリアー成型でグリップの色分けは無し。
バックパックのグリップは抜けません。

前腕に取り付けることでビームトンファーを制限可能ですが、オリジナルとはデザインが全く違うなんちゃって再現。
グリップが思いっきり肩アーマーに干渉するので扱いにくかったりも。




シールド。

本体とは違い、こちらのサイコフレームは塗装再現。
ビームトンファーと同じ穴にマウント。
バックパックにもマウント可能。


以下、適当にポージング。











ビームマグナムにオメガモンのエフェクトを使ってみましたが、さすがに大げさかな(笑



未発売のVを含め、今のところスパロボ参戦時は必ず共演のクアンタ。
BXなんかはラプラスプログラムにも関係していて、繋がりが強かったですね。


以上、ネクスエッジのユニコーンのレビューでした。

TVアニメ化の恩恵もあってか、ネクスエッジ化したユニコーン。
クリアーパーツのサイコフレームのおかげもあり、正面だけに限れば造形は良いですね。
可動面はフロントアーマーの可動により、ネクスエッジでもトップクラスの可動域。
武装は相変わらずシンプルな構成ですが、強引な形でビームトンファーも再現できますしプレイバリューは十分。
派手さはないですが、満足のできる仕上がりでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)