ネクスエッジスタイルから「シュヴァルベグレイズ(マクギリス機)」のレビューです。


『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するモビルスーツ。
マクギリス・ファリドの搭乗機。
グレイズと同型のフレームを用いた姉妹機。
グレイズの開発過程において、より高出力、より高機動を目標とした試験機のひとつとして生まれた機体。
グレイズと比べ、低出力時の機体安定度が劣るが、最高出力に勝り、戦闘の苛烈さが増すほどに性能を発揮する。
また、指揮官仕様で運用されているシュヴァルベ・グレイズは、搭乗者が固定されている場合が多く、
パイロットに合わせたカスタマイズが行われ、機体ごとに個性が際立つ傾向がある。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・ライフル
・バルバトス用肩アーマー
・バルバトス用腕部パーツ
・スタンド一式




プロポーションをグルリと。

このシリーズのMSでは初の非ガンダムタイプですね。
デフォルメの具合がシンプルにカッコ良いです。




各所アップ。

頭部にクリアーパーツ。

フレーム部分がシルバーになっているのが特徴的ですね。
膝のスラスターの造形が甘いのが少し残念。
カラーリングは胸の黄色、肩、サイドアーマーと若干省略。
一番残念なのはゲート処理の雑さで、特に背面が目立ってます。



バルバトスと。

横幅広め。



HG版と。

大分色が違います。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

前2つのガンダムと違い、どの方向へも良く動きます。



胴の可動。

腰部が軸接続。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方引き出し+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
前も上も十分に動きます。

肘がスイング。

手首が軸接続。




下半身の可動。

股関節がボールジョイント接続。
スラスターが外側にボールジョイント接続。
開脚時にスラスターは特に邪魔になりません。
腿上げは今回はフロントアーマーではなく、腿のボリュームで上がりません。

膝がスイング。
関節位置が独特で、かなり奇妙な曲がり方に。
まぁ実際はスラスターで隠れるので、そこまで目立ちはしませんが。

足首がボールジョイント接続。


総評。
このスタイルだと、バルバトスよりも上半身が動かしやすいなという印象ですね。



立て膝は厳しい。


以下、ギミックや付属品の紹介。


スタンドはキマリスに続いて支柱が入っています。

股以外の接続位置は背中に。



背部スラスターがボールジョイント接続。



ワイヤークローは外せますが、射出ケーブルはありません。



ライフル。

マガジンと腕の幅があっておらず、微妙に持たせにくい。
バレルを外してショートバレルに可能。
マガジンは両方とも外れます。



前回に続き、バルバトスのボーナスパーツが付属。
今回は第2〜3形態用の肩アーマーと、キマリス付属の左腕に取り付ける第3形態用の左腕肘パーツ。
ワイヤクローを取り付けて第3形態が再現できるようになっています。


以下、適当にポージング。







ワイヤークロー飛ばないし、まともな武器がライフルしかない(苦笑



低軌道ステーション戦。

1期では最初で最後の戦い。
そしてマクギリスのシュヴァルベグレイズの出番も(苦笑



百里を捕まえろ。

第2(3)形態の肩アーマーを無塗装で再現できる数少ない立体物ですね。


以上、ネクスエッジのシュヴァルベグレイズのレビューでした。

新作特需で発表された3アイテムの最後となるシュヴァルベグレイズ。
何気に非ガンダムタイプというのが貴重だったりも。
本体の出来は造形は良いですが、フィギュアとしての質は悪くは無いものの良くもなくと。
付属品は塗装済みのバルバトス第2形態の肩アーマーがありがたいですが、肝心のシュヴァルベグレイズの方は物足りません。
あとバトルアックスさえあれば大分違ったのですが。
前のキマリスのようにコスト面の問題がないので、オルフェンズシリーズの満足度はバルバトス>シュヴァルベ>キマリスという感じでしたかね。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)