ネクスエッジスタイルから「ストライクフリーダムガンダム」のレビューです。


『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するモビルスーツ。
主人公キラ・ヤマトの搭乗機。
クライン一派がザフトから奪取したデータを元に、「ファクトリー」で開発された機体。
ハイパーデュートリオンを搭載した本機は、ヴォワチュール・リュミエールを流用した推進システムや、 量子通信によるスーパードラグーンシステムなどの新装備を採用。
また、外部装甲にはVPS装甲を、内部フレームにはPS装甲をそれぞれ使用することで、高度な防御力を獲得するに至った。
本機はラクスの指示でキラ・ヤマトの搭乗を前提に開発されており、これらのシステムも彼の専用機だからこそ搭載できたものであった。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・高エネルギービームライフル。
・シュペールラケルタビームサーベル×2
・平手(右1)
・スタンド一式




プロポーションをグルリと。

デフォルメ体型でもSDとはまた異なる独特なプロポーション。
実在する商品だと食玩のコンバージが一番近いですかね。
あと第3次Z以前のスパロボの戦闘シーンのような雰囲気。
ブランド名にもあるようにエッジの利いたデザインで、モールドもビッシリと入っています。




各所アップ。

機体各所の金はメタリック塗装。
ただ関節は普通の黄色で作られてます。

塗装は肩のダクトなど省略されている部分が目立つのが残念。
塗装精度は淵の処理が雑かなとも思いますが、自分の物は比較的良好でした。



BB戦士ユニコーンと。

同じデフォルメ体型でも、BB戦士とは全く別物ですね。



手元で一番シンプルなRG版と。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元と頭部の二箇所ボールジョイント接続。

根元側が引き出せるような感じではあるものの、引き出せるのは前方なので微妙。
上への可動はかなり苦手です。
それ以外の可動は問題なし。



胴の可動。

腰部が軸接続。

回転のみ。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング+ボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
肩アーマーは上下スイング。
前へも上へも可動域は良好。
ただ上腕のボールジョイントがユルッユルで、武装を持たせるのに保持力強化しないと話になりません。

肘は単純スイング。
90度以上曲げられます。

手首は軸接続。




下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続。
軸が前方を向いた構造なので、前にも上にも上げられます。
ボール軸の可動域自体が広いので、脚を外側へも広げられる良構造。
フロントアーマーは可動しませんが、かなり柔らかい軟質素材なので、腿上げは90度ほど可能。

膝は単純スイング。
ここも膝同様に深く曲げられます。

足首はボールジョイント接続。
前後へは動きやすいですが、L字ジョイントなので横への可動が独特。
普通に横に動かす事は出来ますが、足を後に倒しつつ横へ曲げることは全く出来ません。
あと微妙に不便なのが、足が回らないこと。


総評。
デフォルメされたプロポーションながら、比較的可動も考えられた構造が採用されていますね。
このプロポーションで股関節がこれだけ動くのは感動。
ただ首が上に動かなかったり、足首の動く方向がある程度限られているのが少し不便。



股関節と膝がしっかり動くので、まさかのこんなキレイな立て膝も可能。


以下、仕様や武装の紹介。



ネクスエッジスタイル標準装備のスタンド。

以後のシリーズとの連携を主にしたデザインになっており、2つを直角に連結することもできるようです。
支柱は両端に可動個所があり、8角形ジョイント。
更に他のスタンドと連結する為の長い支柱も3本付属。

本体への接続部ですが、基本的な股の他に腰の裏にも接続穴が存在。
3mm穴なので他のスタンドでも使えます。



背部ウイングはボールジョイント接続。
前後それぞれが可動。
ただし羽1枚1枚は固定されており、当然ドラグーンの着脱も不可能。



平手は右のみに付属。
個人的にこれが一番気に入らない点で、どうして左にも付属させられなかったのか。



腰のクスィフィアス3レール砲も動きませんが、ここはアーマーごと外れるようになっています。
恐らく今後のオプションセットで、展開状態の物と差し替えるんでしょうね。



高エネルギービームライフル。

世にも珍しい連結状態限定で作られています。
連結感もあまり無い造形なので、まるでこういうロングバレルのライフルのよう。




シュペールラケルタビームサーベル。

2本付属。
ビーム刃は蛍光ピンク。
クスィフィアス3レール砲の説明の画像でも分かるように、マウント状態のグリップは腰と一体化しており外れません。

手の丸い穴に差し込んで持たせる形なので、両側から挿しこめば連結状態も演出できます。



初回特典「機動兵装ウイング“光の翼”」展開状態」。




ウイングと光の翼がクリアーパーツで一体造形されています。
なのでウイング自体を交換。
上下にかなりのボリュームがあります。

ちなみにランナー状態で入っているので、自分で切り離してゲート処理する必要があります。
ゲートがアホみたいに太くてニッパーに負担かかるっつーの。


以下、適当にポージング。











このハッタリ利いたバリバリなポージングが出来るのは楽しいですね。
光の翼がデカすぎるけど(笑
ただやはり左の平手は欲しかったなぁ。


以上、ネクスエッジスタイルのストフリのレビューでした。

コレクターズ事業部が力を入れて打ち出した新シリーズ第1弾。
SDとはまた異なるデフォルメ体型に、エッジの利いたデザインが特徴ですね。
プロポーションの違いもあって、SDよりも可動範囲が広めなのがアクションフィギュアブランド的。
ただこのシリーズのもう1つの特徴として、コレクション性を重視した価格設定ということで、
武装や搭載ギミックが大幅にオミットされているのが評価が分かれる所。
このストフリも、再現できる武装が連結したライフルとサーベル2本のみとかなり思い切っています。
正直ライフルは分離状態の方が使い勝手が良かったなと思いますが。
この武装とギミックのオミットが、今後最もネックになりかねないシリーズだなと。
ただスパロボが好きな自分としては、このプロポーションでちゃんと動かせる感じはかなり好印象です。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)