ネクスエッジスタイルから「ガンダムキマリス」のレビューです。


『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するモビルスーツ。
ガエリオ・ボードウィンの搭乗機。
ガンダム・フレームを採用したMSの中で、現存が確認されている26機のうちの1機。
中世の騎士のような外観が特徴で、近接戦闘に特化した武装を装備。
脚部の高出力ブースターを含めた各部ブースターにより高い機動性と突進力を有し、ランスを用いた強烈な突きを得意とする。
厄祭戦時に、初代ボードウィン卿が搭乗し、終戦の立役者となった英雄的MSであり、
ギャラルホルンのシンボルとして、終戦後は式典などに使用されていたが、
三日月のバルバトスに対抗するため、ガエリオの意向で約300年ぶりに戦場に投入されることになる。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・グングニール
・コンバットナイフ
・バルバトス用肩アーマー(左右各1)
・バルバトス用左腕
・持ち手(右1)
・平手(左1)
・スタンド一式



プロポーションをグルリと。

このスタイルだと、キマリスの特徴の脚のボリューム感は目立ちませんね。




各所アップ。

うちのは胸部パーツが思いっきり歪んで接着されていました(苦笑
前のバルバトスと比べると元々のカラーリングが少なめなので、このシリーズの塗装量でもカバーできてます。
足りないのはバックパックのスラスターや、脚の黒い部分ぐらい。



バルバトスと

顔の違いが凄い。



HG版と。

バルバトスと同様、特にデザインにアレンジはされてないですね。
カラーリングはこちらの方が劇中には近い。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

上への可動域がかなり狭いです。



胴の可動。

腰部が軸接続。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方引き出し+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け、外側がスイング。
アーマーが大きいので頭部と干渉しやすいですが、可動域は十分にあります。

肘がスイング。

手首が軸接続。




下半身の可動。

股関節がボールジョイント接続。
今回もフロントアーマーが固いので、腿は大して上げられません。

膝がスイング。
90度以上はちゃんと曲がっています。

足首がボールジョイント接続。
やはり通常時だと装甲に覆われていて可動域が狭い。


総評。
バルバトスほどは動かせませんが、大きく劣るというわけでは無いですね。



リアアーマーで脚を後に下げにくいということもあり、立て膝は厳しい。


以下、ギミックや付属品の紹介。


オルフェンズシリーズでまとめるためなのか、連結支柱が復活してます。
正直いらないんですけどねぇ(苦笑

股以外のスタンド接続は背中に。



バックパックは今回も外れます。



脚部スラスターの展開は、すねとふくらはぎの装甲をそれぞれ差し替えで。



グングニール。

塗装すらされておらず非常にガッカリな出来。
角度の付いた持ち手が付属する事は褒められるのですが。



コンバットナイフ。

刃の収納ギミックもあります。



ボーナスパーツとして、バルバトス第1形態を再現するための、肩アーマーと左腕が付属。


以下、適当にポージング。








今のところクアンタの刺突エフェクトの相性はダントツですね。
レッドフレームの斬撃エフェクトの小さい方も、いい感じにコンバットナイフに合うサイズ。



第1形態。



ランスを掴まれてしまっては。


以上、ネクスエッジのキマリスのレビューでした。

新作放送特需で連続発売されたオルフェンズシリーズ第2弾。
当初から発表されていたということもあり、バルバトスに次ぐガンダムタイプとしてキマリス。
塗装の省略もそう目立ちませんし、本体の出来はバルバトスよりは良いですかね。
ただこれが3280円タイプということには疑問を抱かずにいられません。
本体にそこまでボリュームがあるわけではないし、付属品もバルバトスのボーナスパーツは小さな物で、今回はエフェクトパーツ無し。
グングニールも塗装を思いっきり省略してますし、これでバルバトスより500円も高く、クアンタと同価格はダメでしょう。
細かいですが、せめて3000円ぐらいにしないと。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)