ネクスエッジスタイルから「マジンカイザー」のレビューです。


『マジンカイザー』に登場するスーパーロボット。
主人公、兜甲児の搭乗機。
マジンガーZ、グレートマジンガーを生んだ兜十蔵が、神をも超えるロボットを目指して作り上げた究極のマジンガー。
超合金ニューZα製の装甲はあらゆる攻撃を無傷で耐えるほどの防御力を誇り、搭載された武装の威力は今までのマジンガーを圧倒する。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・カイザーブレード
・ターボスマッシャーパンチ用ジョイント×2
・持ち手(左1)
・スタンド一式




プロポーションをグルリと。

今回もモールドがビッシリと入っており、エッジの利いたデザイン。
カイザースクランダーの主翼が物凄く大きいです。




各所アップ。

カイザーの関節色も金色なので、ストフリと全く同じ形で金塗装と黄色い成型の関節になってます。
ストフリは塗装の処理が甘い感じもありましたが、今回はどこも良好な仕上がり。



ストフリと。

同じシリーズでもプロポーションがちょっと違いますね。
カイザーは頭が小さく脚が大きめと、ストフリよりもプロポーションのバランスが良くなった感じ。
スーパー系は足元がしっかりしていたほうが力強いってことですかね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元と頭部の二箇所ボールジョイント接続。

デザインの違いでストフリよりも動かしやすいです。



胴の可動。

腰部が軸接続。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング+ボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
肩アーマーは上下スイング。
今回も上腕のボールジョイントがユルいです。
胸のプレートは上下に可動し、腕の可動を避けやすくなっています。

肘は単純スイング。

手首は軸接続。




下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続。
パンツ部分はストフリ同様にかなり柔らかい軟質素材なので、融通が効きやすいです。
それでも腿上げは90度までは難しいですが。

膝は単純スイング。
今回は90度限界。

足首はボールジョイント接続。
相変わらず独特な形状のジョイントなので、横への可動がやり難い。


総評。
関節はシリーズ共通なので、可動域の違いはそのままデザインの違いですね。
下半身はストフリよりも動かしにくいですが、首はこちらの方が上。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や武装の紹介。


シリーズ共通のスタンドが付属。

今回の股以外のジョイント穴は、カイザースクランダーのブースターに設けられいます。



シリーズ2つ目ということで、1つずつ買っている人間にとってはこれで連結遊びが可能に。
縦の連結はなんか拘束状態にみたいになりましたが(笑



カイザースクランダーの主翼はボールジョイント接続。
副翼は軸接続。



カイザーパイルダーが着脱可能。
さすがに展開状態のパイルダーはありません。



ターボスマッシャーパンチ。

前腕を外し、専用のジョイントを用いることでスタンドで飛ばせます。



カイザーブレード。

胸から出てくる方のブレードですね。
スパロボ的にはファイナルカイザーブレード。

これもモールドがしっかり入っており良い造形。

角度の付いた左の持ち手が付属し、これを使用すればなんとか両手持ちが可能に。


以下、適当にポージング。












武装のほとんどが内蔵式で、ギミックも簡単なカイザーはこのシリーズでも十分に遊べますね。



スーパーロボット大戦L。
今のところスパロボ名義の作品での共演って1つだけだなと。

スタンドを組み合わせれば1まとめで飾れますが、翼持ち2体は干渉がスゴイ。


以上、ネクスエッジスタイルのマジンカイザーのレビューでした。

シリーズ第2弾はマジンカイザーがラインナップ。
このシリーズのエッジの利いたデザインとの相性は抜群ですね。
何より相性がいいのは、搭載武装のギミックと手持ち武装の種類。
ストフリのように細かいギミックなどがあるわけではないので、このシリーズのギミック量でも十分に楽しめる仕様になっています。
コスト内で楽しめるという点で言えば、ストフリとは比べ物にならないほど高い満足度のフィギュアでした。

ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)