ネクスエッジスタイルから「ガンダムバルバトス」のレビューです。


『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するモビルスーツ。
主人公、三日月・オーガスの搭乗機。
約300年前の<厄祭戦>の時代に製造され、<ガンダム・フレーム>を採用した古いMS。
<エイハブ・リアクター>を二基搭載し高出力であるが、並列稼働させることが非常に困難だったため、
<ガンダム・フレーム>を採用したMSは72機のみがロールアウトした。
72機全てに個体名が登録されており、<バルバトス>はその内の1機。
汎用性を重視した調整がされており、各種兵装への換装を行うことであらゆる環境に適応できる可能性を秘めている。
<厄祭戦>から約300年後、<CGS>社長マルバ・アーケイによって火星の砂漠で発見され、<CGS>本部施設の動力源として活用されていたが、
<ギャラルホルン>襲撃の際に起動され、高い操縦技術を持つ三日月の搭乗機になる。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・メイス
・メイス用先端パーツ
・太刀
・エフェクトパーツ
・平手(左右各1)
・スタンド
・エフェクト用スタンド×2



プロポーションをグルリと。

顔の大きなデフォルメをすると、顎の存在感が凄いですね(笑




各所アップ。

頭部アンテナの金塗装なのですが、うちのはまさかの白い部分まで一括で金で塗られているというハズレ品でした。
ここまで来るともう逆にレアですね(笑
塗装で言うと、やはり各部のピンクのマークがスルーされているのが辛い。
特に肩アーマーは下の黄色い部分の塗装もないので、なんだかのっぺりした印象です。
その他にもフロントアーマーの黒など、省略箇所はかなり多め。



ストフリ、ダブルオーと。

このシリーズはデフォルメのバランスがどんどん変わりますね。



HG版と。

クアンタに続いて過度なアレンジは加えられていません。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

上の可動域はあまり広くないものの、全体的には前のクアンタのような動かしにくさはありません。



胴の可動。

腰部が軸接続。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
前にも上にも動かしやすいです。

肘がスイング。

手首が軸接続。




下半身の可動。

股関節がボールジョイント接続。
腿上げはフロントアーマーが固いのであまり上がりません。

膝がスイング。
比較的深く曲がります。

足首がボールジョイント接続。


総評。
さすがにリアルサイズのような広い可動域とはいきませんねが、動かしにくくは無いです。



立て膝はこのぐらい。


以下、ギミックや付属品の紹介。


スタンドは今回も連結支柱無し。

股以外の接続箇所はリアアーマーに。



バックパック中央のスラスターが可動。

左右のアーム部分はそれぞれ着脱可能。
今後ここを使う物は出るんですかね。

バックパック自体が取り外し可能で、中はガンダムフレームの造形があります。



メイス。

造形はしっかりしており、ネクスエッジ特有のカラーリング省略もこの武器なら問題ありません。
持ち手に対してかなりギチギチ気味で、持たせる際に折りそうで怖い。
先端は差し替えで射出状態を再現可能。

マウントピンがあり、バックパックにマウント可能。



太刀。

グリップは白ですが、いちおう2色は再現されています。
刀身にこまかな装飾があり、先端は物凄くシャープ。
こちらはマウントする事が出来ません。



エフェクトパーツが付属。

かなり勢いがあるタイプのエフェクト。
太刀を挟み込むように固定できますが、さすがに補助無しでエフェクトごと持たせるのは厳しいです。


以下、適当にポージング。









クアンタではいまいち使い甲斐のなかった刺突エフェクトとの相性が抜群ですね。
せっかくのメイスの射出状態は隠れますが。


以上、ネクスエッジのバルバトスのレビューでした。

ネクスエッジとしては初となる最新作品からのバルバトス。
フィギュアとしての出来はやはり塗装省略箇所が目立つのが残念。
あのピンクの部分だけでも塗装してくれれば全然違ったのですが。
付属品では滑空砲が省略された代わりに、最近恒例のエフェクトが付属。
前のクアンタほどの満足度ではないにしろ、プレイバリューという点ではアストレイは上回ったかなと。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)