ネクスエッジスタイルから「ダブルオーガンダム&オーライザーセット」のレビューです。


『機動戦士ガンダム00』に登場するモビルスーツ。
主人公、刹那・F・セイエイの搭乗機。
刹那専用機としてエクシアをベースとして開発された機体。
最大の特徴はイオリアから託されたツインドライブシステムを搭載していることであり、これまでのガンダムとは一線を画すほどの性能を秘めた機体となった。
しかしダブルオー単体ではシステムの完全稼働には至らず、支援機であるオーライザーと合体することでようやく完全稼働が可能となる。
完全稼働したツインドライブシステムによるトランザムの発動は、周辺空間への高濃度の粒子散布や自機の量子化など想定外の能力をもたらし、
刹那自身の真のイノベイターへの革新をも促した。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ裏と内パケ。



付属品一覧。

・GNソードIII
・GNソードII(左右各1)
・スタンド一式
・追加スタンド支柱




プロポーションをグルリと。

GNドライブユニットが物凄く大きい(笑
モールドもビッシリです。




各所アップ。

頭部、脚部のGNコンデンサにクリアーパーツ。
腕部のGNコンデンサは白のままです。
青はダブルオーの立体物では珍しくかなり濃い青に。
腕部のGNコンデンサや脚部のグレーなど、カラーリングの省略箇所は少し多いですかね。
塗装精度は全体的に良いですが、うちのは胸部に赤が少し飛んでました。

余談ですが、このセットでは関係のない穴が腕とGNドライブユニットに。
別売でGNシールドの入ったセットでも出すんでしょうか。
あと腰のサーベルグリップは固定。



ストフリと。

他の機体の翼に該当する部分が別になっているので、ダブルオーだけではコンパクト。



HG版と。

GNドライブユニットのアレンジが凄い。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

ウイングゼロ同様に動かしやすいですが、横は写真ほどで肩のGNドライブユニットと干渉します。



胴の可動。

腰部が軸接続。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング+ボールジョイント接続、上腕がボールジョイント接続。
肩アーマーが上下スイング。
ろくに動かない上に大きいGNドライブユニットがかなり邪魔で、腕は90度も上がりません。

肘がスイング。

手首が軸接続。




下半身の可動。

股関節がボールジョイント接続。
腿上げはフロントアーマーに少し制限されます。

膝がスイング。

足首がボールジョイント接続。


総評。
肩のGNドライブユニットだけが残念ですね。
そこを除けば従来とさほど変わらない可動。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や付属品の紹介。


いつものスタンドが付属。

股以外のスタンド接続箇所はバックパックですが、オーライザーと合体すると埋まります。



GNドライブユニットはほぼ前にのみ可動。
せめて後にもっと動いてくれれば、肩や腕が動かしやすいのですが。
かといって完全に前に動かせるわけでもなく中途半端。





オーライザー。

細かいグレー部分の再現が無いので、白の面積が大きめ。
クラビカルアンテナは展開した状態で固定。



HG版と。

ダブルオーと違い、こちらはHG版と比べてもさほど小さくないです。



ダブルオーと別にオーライザーを浮かす為の支柱が付属。
クリアーグリーンで、接続部がスイング。



ダブルオーとの合体への変形は、後方パーツを差し替え。




ダブルオーライザー。

本体に対しオーライザーが物凄く大きい。
後方に飛び出していますが、重心は前なので自立は問題なし。



バインダーはGNドライブのみに接続されており、コーンの回転で動かせます。




GNソードII。

ピンの位置違いで2本付属。
見事に真っ白です。
ソードとライフルの使い分けは持たせるグリップを変えるだけ。
サイドアーマーにマウント可能。

しかし造形が本来のGNソードIIではなく、セブンソード保有のGNソードIIロングという謎の仕様(苦笑





GNソードIII。

GNソードIIとは違い、ある程度のカラーリングは再現されています。
青い部分は完全スルーですが。
等身のクリアーグリーンは若干黄色がかって見えるのが少し残念。

持たせる際はいわゆるモナカ分割をする必要があり面倒です。
刀身の展開はそのまま可能。

オーライザー下に接続も可能。


以下、適当にポージング。












オーライザー有無で分けるとプレイバリューを出せますね。



スパロボZシリーズ的に言うとミスマッチな並び。


以上、ネクスエッジスタイルのダブルオーライザーのレビューでした。

ダブルオーとオーライザーのセットがネクスエッジから立体化。
オーライザーにボリュームがある為か、シリーズの定額だった2700円を初めて突破。
それだけに本体のボリュームはシリーズ最大。
造形自体も非常にカッコよく満足。
ただGNドライブユニットはこれでOKになったのがちょっと信じられないです。
このシリーズ最大の問題点である付属品は、今回も足りているとはとても言えません。
メインのGNソードIIIは作り込みが甘いし、GNソードIIは真っ白な上に謎の造形。
いくらなんでもこれを通常価格に抑えろとは言いませんが、この程度ではどう考えても高評価は出ないだろうという出来ですね。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)