MGから「戦国アストレイ頑駄無」のレビューです。


『ガンダムビルドファイターズ』に登場するモビルスーツ(ガンプラ)。
ニルス・ニールセンの機体。
ニルスが世界大会の為に作り上げたガンプラ。
ニルスの武術の心得、頭脳、プラフスキー粒子への興味という三つの要素が一つに集約されて完成されている。
ニルスはアストレイをベースに本機を製作するにあたり、日本古来の武者のイメージを加えている。
アストレイは装甲が少なく軽量で機動力に優れた機体であり、追加で鎧を加えても大きく重量オーバーとなることはなく、
バトルに必要な機動力をギリギリのラインで維持できるだけの鎧が搭載されている。
メイン武装であるサムライソードは、斬撃を飛ばすことによる遠距離攻撃、粒子の流れを切り裂く事で敵の攻撃を無効化するなど、
ニルスの粒子特性への理解、高い模型技術、武術に精通した操縦テクニックが合わさる事で、接近戦用の刀としては想像を超えるほどの能力を発揮する。
更にニルスの粒子特性への理解度の高さは、プラフスキー粒子を掌から敵機へ送り込む「粒子発勁」という必殺技をも可能としている。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・サムライソード×2
・鬼の盾
・鬼の盾用ジョイント
・ニルス
・スタンド接続パーツ



プロポーションをグルリと。

ベースのアストレイ自体がかなりアレンジされていたので、戦国アストレイもそれに準じたプロポーション。
アストレイの方にモールドがビッシリ入っていたので、戦国アストレイの鎧もオリジナルにはないモールドがビッシリと入っています。







各所アップ。

キットは大部分がレッドフレームからの流用。
頭部、肩アーマー、脚部アーマー、足が新規造形になっています。

頭部センサーや、肩と脚部の丸い部分にクリアーパーツ。
肩と脚部の丸いパーツは、ただの円ではなくオリジナルでモールドが入っています。

MGなのでHGBFでは再現されなかった頭部の金もパーツ割されていたりと、素組みでも十分すぎる仕上がり。
シールはホイルシールの他、MGではこれが主流になったのかマーキングシールのみ付属。



レッドフレームと。

肩の大型化し脚部のラインも太くなったので、レッドフレームよりも力強いプロポーション。



HGBF版と。

ベース機のプロポーションがそもそも違うので、MG版はかなりスタイリッシュです。



ビルドストライクと。

アストレイは最近のキットと並べても何ら遜色ないですね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続、頭部が前後スイング。

どの方向へも干渉なく良く動きます。



胴の可動。

腹部が引き出し式の前後スイング+左右スイング、腰部がボールジョイント接続。

引き出し関節のおかげで前が特に優秀。
それ以外の可動域は十分すぎるほど。





肩・腕の可動。

肩は前方引き出し+上下スイング+軸接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕軸に通っており、上下スイング。
肩アーマーは前後にそれぞれわずかですが開けるようになっており、前方は下の部分も可動。
腕は隠し腕を上げてしまえばかなり上がります。

肘は二重スイング。
どうしてもデザイン的に前へは曲げにくいです。

手首は前後スイング+ボールジョイント接続+左右スイング。
親指、人差し指がボールジョイント可動、中指〜小指はセットで可動。



腰部アーマーの可動。

フロント、サイドがボールジョイント接続。
ここは基部も後方にボールジョイント接続されており、まとめて外側へ起こせます。

リアは上下スイング。





下半身の可動。

股関節は軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
開脚は勿論、腿上げも腰部アーマーの可動で大きく上げられます。
MGアストレイの股関節は本当に優秀ですね。

膝は二重スイング。
膝アーマーの配置の関係で、HGBF版とは違い膝アーマーの角度がキレイです。

足首は前後スイング+二重ボールジョイント接続、つま先がスイング。
足首横の白い部分がボールジョイント接続。
アストレイの足首はシンプルな二重ボールジョイント接続なのに、どの方向へもかなり動くのが良いですね。
ただ体を支えるには保持力が心もとない感じなので、強化しておくと倒れにくくなるかなと。


総評。
肩周りはどうしても動かしにくくなった部分もありますけど、それ以外は非常に優秀な可動域ですね。
少なくとも可動面においてはアストレイは全MG中でもトップの出来だと思います。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や武装の紹介。


スタンド接続パーツは股の後方へ。
アストレイのパーツがガチッとはまってくれるのが安定感あっていいですね。



コクピットハッチが開閉。
中には私服姿のニルスが座っています。

袴姿のニルスのも付属。




隠し腕は、肩アーマー周辺が軸回転+軸接続+スイング。

中間部分がボールジョイント接続+スイング。

拳は引き出すことで内側へ曲がります。






サムライソード。

レッドフレームのガーベラストレート&タイガーピアスと全く同じ物。
茎には「菊一文字」と「虎徹」と造形されています。
戦国アストレイの刀は英語読みではないので、むしろレッドフレームより合っていたり。

隠し腕に持たせる際ですが、HGBFのように隠し腕は分解出来ないので、柄の先のパーツを外して挿しこみます。

肩アーマー上部にマウント可能。
MG版の可動域でもさすがに右手で右の刀は取れませんね。




鬼の盾。

目にはクリアーパーツ。
下顎にあたる部分が展開します。

グリップは軸接続。
サムライソード同様に掌のピンに接続するのですが、こちらはポロポロ外れてイライラ。

バックパックにマウント可能。



(ビルド)ストライク用の鬼の盾のジョイントパーツが付属。
正直なところ鬼の盾がマウント出来るからどうだという感じですが、このパーツは他の使い道でこそ真価を発揮しますね。


以下、適当にポージング。













付属品に粒子発勁という記述をどこかで見たんですが、あれは一体何だったんだろうなと。




レッドフレームから流用して四刀流。
メッキの刀が四本はかなり豪華です。



鬼の盾のジョイントの真価はやはりこれかなと。
タクティカルアームズIIを背負わせれば色々と遊べます。



大剣装備。
同じアストレイなのでジョイントも不要。


以上、MGの戦国アストレイのレビューでした。

MGのビルドファイターズ第2弾は、レッドフレームをベースとした戦国アストレイ。
MGアストレイは出来がかなり良いキットだったので、それをベースとしたこのキットも非常に素晴らしい出来栄えです。
モールドのビッシリ入った密度の濃いデザインで非常にカッコいいですし、可動範囲は何も文句はありません。
付属品も申し分ないのですが、出来れば粒子発勁用のハンドパーツなんかがあると良かったなと。



ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)