ダンボール戦機から「オーレギオン」のレビューです。


『ダンボール戦機W』に登場するLBX。
究極のプロトタイプと言われる「AX-000」をコアスケルトンとし、新たに開発されたLBX。
アーマーフレームのタイプはナイトフレーム。
無限のエネルギーを生み出す永久機関「エターナルサイクラー」の技術を応用し、
ハンターやアキレス、オーディーンなど、あらゆるLBXの長所が強化した上で組み込まれている。
変形することで超音速飛行を可能とし、必殺ファンクション「JETストライカー」「スティンガーミサイル」「我王砲」も発動できる。
山野博士が持てるLBX技術の粋を結集させた、最高傑作にして究極のLBX。
基本装備は「レギオンランス」と「レギオンシールド」。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。






プロポーションをグルリと。

頭部と胸部にクリアーパーツ。
目はクリアーパーツの上にシールを貼ってます。

今回は割と細かい配色がされている機体なので、さすがにパーツ割り+シールでもカバーし切れていません。
それでも十分に頑張っている方ですけどね。
シールが細かいので貼りにくい部分が多い。
肩やバックパックのミサイルの肉抜きがかなり目立ってます。

ポリキャップはW仕様の物です。



エルシオンと並べて。

機体全体のボリュームは凄まじいものの、頭頂高だけで言えば通常のLBXサイズです。
デザインの密度は比べて物にならないほどに濃いですが。



ゼウスと並べて。

本体自体が大きい機体と並べるとこんな感じになります。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

変形機構の兼ね合いでクリアランスが取られているのでかなり良く動きます。



胴の可動。

腰部が軸接続。

引き出すことでボールジョイント可動に。




肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
耳が出っ張っているので肩アーマーと干渉しやすい。

肘は単純スイング。

手首がボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続。
フロントアーマーが上がるので、腿上げは90度対応してます。
本体に重量があるので今回は少し保持力が足りないかなと。

膝は二重スイング。
二重構造ですが、デザイン制限で従来の単純構造と同じほどしか曲がりません。

足首はボールジョイント接続。
つま先が変形構造で回るので、横の接地範囲はかなり広いです。


総評。
変形構造のおかげで可動域が増している部分が多いですね。
せ膝の二重関節もう少し活きていると良かったですが。



立て膝は問題なく。


以下、仕様や武装の紹介。


スタンドが付属しているのですが、この通り全く浮きません(苦笑
接地補助の役割でしかないです。



コアパーツはクリアー製で裏表でシール2枚。



背部ウイングはボールジョイント可動。

下部のスラスターはボールジョイント+スイングで可動。



レギオンランス。

穂先は一体化していますが、ゼウスの時と違い今回は間を削り落としてやれば割と簡単に3枚刃に出来そうですね。



レギオンシールド。

シールも付属せず、見事に真っ黒です。
保持力は問題なし。



ダイス付属。




変形手順。

頭を上げ、前腕を変形用に差し替えて曲げる。
頭を挟み込むようにウイングを閉じ、スラスターの角度を変える。
膝を逆間接に曲げ脚部を折り畳み、つま先を180度反転。







飛行形態。

馬鹿でかい翼をそのまま閉じて機首にするのでかなりのボリュームになってます。
前からのフォルムは非常に良いのですが、後側が少し微妙かな。
オーディーンもそうでしたが、顔がちゃんと隠れるようにデザインされているのが凄く良いことです。

飛行形態でのスタンド接続は考えられていないので、
飛ばすにはアームが可動するアクションベースや魂STAGE等を股に取り付ける必要があります。
あとはクリップで挟むか。

余談ですが、L5繋がりで機首部分がAGEのバロノークを思い出す(笑


以下、適当にポージング。











JETストライカー!



我王砲!

適当にLBXエフェクトを置いて再現してみる。



VS アキレスD9


以上、ダンボール戦機のオーレギオンのレビューでした。

Wのラスボス機にあたる機体。
従来のラスボス機とは違い、本体のボリュームは通常サイズというのが特徴的。
まぁその分、ウイングのボリュームが凄まじく、変形時のボリュームもかなりありますが。
ミゼルが改良を加えたという、真のラスボス形態もその内出るんでしょうか。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)