ダンボール戦機から「ドットブラスライザー」のレビューです。


『ダンボール戦機ウォーズ』に登場するLBX。
瀬名アラタの機体。
アーマーフレームのタイプはブロウラーフレーム。
海道ジンが用意した設計図を元に、ハーネスのエースメカニック、古城タケルとジェノックのメカニック、細野サクヤが共同で開発したLBX。
プレイヤーである瀬名アラタの能力「オーバーロード」に対応できる性能を備え、高出力形態の「ラグナロクフェイズ」への変形も可能。
装備しているマルチギミックサックは剣タイプ「ブラストソード」、槍タイプ「デュアルブレード」、片手銃「ブラストマグナム」の3形態で使用できる。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ブラストマグナム×2
・ブラストソード用刃×2
・デュアルブレード用刃×2
・ブラストガーダー
・変形時用額パーツ
・変形時用顎パーツ
・変形時用ウイングパーツ×4
・変形時用手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

主人公機らしいヒロイックなデザインになってます。
トライヴァイン同様に、足のタイヤは無くなりました。






各所アップ。

一から作られた設定だということもあり、トライヴァインは異なり完全新規造形の後継機です。

通常状態だと肩や足にしか見えませんが、全身至る所にクリアーパーツが使用されています。

カラーリングは細かいパーツ割りに加えシール補完量も多く、外観は素組みで十分な仕上がりに。
大きく足りないと感じるのは背部ウイングの赤い部分ぐらいですかね。



ドットフェイサーと。

ドットフェイサーはまだドッシリした感じがあるのですが、ドットブラスライザーはもうどう考えてもナイトフレームのフォルムだと思うのですが(笑


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

顎が飛び出しているので、下を向くのが困難な点を除けば良く動きます。



胴の可動。

腰部が軸接続、引き出すことでボールジョイント可動。

今回は背中が重いのでボールジョイントを活かすのは難しい。



肩・腕の可動。

肩はボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
肩アーマーにボリュームがあるので、腕はあまり上がりません。

肘は単純スイング。

手首はボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続。
単純な開脚幅はシリーズ中トップなほど。
ただ独特なデザインで角ばった腿が腰部と思いっきり干渉するので、結構動かしにくいです。

膝は単純スイング。

足首はボールジョイント接続。
どの方向へも干渉無く良く動きます。


総評。
デザインによる干渉も色々とあるので、トータルの可動域は標準的。



立て膝はこのぐらい。
前述のデザインの関係で、腿を上げた状態から足を広げることが出来ず立て膝はあまりカッコよくなりません。


以下、仕様や武装の紹介。


コアパーツはモールド再現。




ラグナロクフェイズ。

あまりにも見事すぎるほどにユニコーンガンダムのデストロイモードです。
足がヒール的になって身長が伸びる要素も継承。

ヒール足による不安定さに加えて、背中側の大幅なボリュームによって自立はかなり困難。
まぁ伸びたウイングはそのまま接地補助に使えますけどね。






頭部は額と顎を交換、トサカを開いて下げる。
胸部は装甲を下げる。
肩アーマーは上部を上げ、赤い部分を引き出す。
前腕部の装甲を上げ、手を交換。
脚部は腿上部と膝アーマーを引き出し、ふくらはぎを開く。
足はつま先と踵を下げる。
バックパックはカバー部分を上げ、内側のウイングを開き、それぞれにクリアーのエフェクトを取り付け。

以上が変形手順。
差し替える頭部以外はただ開くだけなので、動かしているとあっちこっちが閉じていきます(苦笑
逆に胸部は通常時に勝手に開いてきますが。

可動範囲としては、肩アーマーが上に広がる=アーマーの可動域が狭くなる=腕が更に上がらなくなる。
腿はただでさえ角ばった部分が腰部と干渉していたのに、更にそこが延びるおかげでもっと干渉します。
と言うか干渉しすぎてここは動かしている本当に勝手に閉じる。
そんなわけで可動範囲は通常時よりも狭まってます。



バックパックは従来のマルチギミックサック規格で取り付け。
ウイングは基部がボールジョイント可動で、主に外側に開きやすい構造に。



ブラストマグナム。

2丁付属。



ブラストソード。

ブラストマグナムの状態から銃身を倒し、クリアー製の刃を取り付け。
刃がかなりのボリュームで迫力のある剣になっています。



デュアルブレード。

ブラストソードの状態から、マグナムの銃口に専用の刃を取り付け。
ブラストソードの時点でかなりボリュームがあったので、こちらは更に凄いことに。
刃の向きが互い違いになっており、両剣というよりはゲルググのビームナギナタのような感じ。
まぁダン戦の武器カテゴリーに当てはめると槍ということになるようですが。



ブラストガーダー。

中央部の白い部分はシールド。
表と裏の両面からクリアー製のシールドを挟み込むという構造なのですが、固体差なのか表面側がスッカスカで固定できたものではという(汗
クリアー側の穴に薄く接着剤を塗って微妙に穴を小さくするという、地道な工作でなんとか。
ギミックの関係で接着してしまうわけにはいきませんし。



ブラストマグナムはウイング側面。
ブラストガーダーはクリアー部分を外してから、バックパック中央部にグリップを差し込んでマウント。

この辺りまで含めて本機のマルチギミックサックということですが、あの背中の共通規格という設定はいつの間にか無くなった様子。
ただ武装を別々にマウントしているので、ドットフェイサーと違いシールドを持たせても武器が余るみたいなことは無いのが良いです。


以下、適当にポージング。















ラグナロクフェイズ+デュアルブレード二刀流のボリュームが凄まじい。



グルゼオンを圧倒だ。

まぁキョウジもオーバーロード保持者で、2戦目では既にボコボコにされてましたが(笑


以上、ダン戦のドットブラスライザーのレビューでした。

ウォーズにおける主人公後継機。
さすが主人公機というだけあり、クリアーパーツをふんだんに使用した豪華な仕上がりになってます。
単純に武装もボリュームだけ見てもそこらの機体とは違いますし。
最大の特徴であるラグナロクフェイズになると、隠れたクリアーパーツが一斉に顔を出し更に迫力を増した形態に。
完全に元ネタであるユニコーンガンダム宜しく、展開状態での可動は諸所の事情でやり難いですが(笑


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)