ダンボール戦機から「ディ・エゼルディ」のレビューです。


『ダンボール戦機ウォーズ』に登場するLBX。
セレディ・クライスラーの機体。
アーマーフレームのタイプはナイトフレーム。
セレディの操るLBX「ファントム」の真の姿。
翼状の外装パーツに搭載されていたステルス機能は失われたが、その飛行能力は健在。
軽量で機動力に優れ、標的と一定の距離を保ちつつ、背部から放出したビットによるレーザー射撃で敵を正確に狙い撃つ。
また、ビットは戦況に応じて剣状の「ソードビット」、攻撃を跳ね返す「リフレクトビット」へ変化させることが可能。
外装を脱ぎ捨てたとはいえ機体は非常に強固でパワー出力も高く、格闘戦においても並のLBXでは太刀打ちが出来ないほどの性能を誇る。
テロ組織「ワールドセイバー」が世界各国の研究機関から盗み出した技術を結集して開発した軍事用兵器と思われるが、詳細は不明。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ソードビット×6
・ビット×3
・リフレクトビット
・ビット用エフェクト
・平手(左右各1)
・スタンド




プロポーションをグルリと。

外装を脱ぎ捨てたという設定のため、ラスボス機体としては非常にシンプルで小柄なボディ。

足が無いデザインなので基本的に自立は不可能ですが、腰部のウイングを接地させればスタンド無しで立てます。





各所アップ。

頭部、胸部、脚部、背部ウイングにクリアーパーツ。
頭部は内部にシールを貼っています。

ほぼ全てのカラーリングがパーツ割り+シールにて再現されているので、素組みで十分すぎるほどの仕上がりに。



外装パージ前のファントムと。

こう並べてみると、ファントムからディ・エゼルディの部分がチラホラと見えてますね。
まぁキットとしては完全に別物なので、サイズが微妙に違ってますが。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

ファントムと違い首周りがスッキリしているので、どの方向へも非常に良く動きます。



胴の可動。

腰部が軸接続、引き出すことでボールジョイント可動。

ここは従来通り。



肩・腕の可動。

肩はボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
ファントムよりも肩アーマーがかなり小さくなったので、可動域は大幅に向上。

肘は単純スイング。

手首はボールジョイント接続。



下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続。
干渉する部分が一切無いので、ボールジョイントの限界まで動かせます。
腿上げもかなり得意。

膝は単純スイング。


総評。
外装を脱ぎ捨てたという設定で、非常にシンプルなプロポーションをしているので、可動への干渉もなく十分に良く動きますね。



バランスを取れば立て膝も可能。


以下、仕様や武装の紹介。


簡単なスタンドが付属。



コアのデザインは、アンノウンタイプ。



背部と腰部のウイングはボールジョイント接続。



武器を持つのではなく、ビットを飛ばして攻撃する機体ということで、指を真っ直ぐ伸ばしたタイプの平手が両方に付属。




ビット展開用のエフェクトは、背部の格納状態のビットを外して取り付け。
左右のアームがそれぞれボールジョイント可動。





展開時のビットはソードビットが6つ、ビットが3つ、リフレクトビットが1つ付属。
全て異なる色のクリアー製。

展開用のエフェクトには幾つも接続用のピンがあるので、自由な組み合わせと角度で飛ばせます。
ちなみに規格は汎用的な3mmなので、他のスタンドで飛ばすことも可能。

余談ですが、ソードビットは手に持たせられたり。


以下、適当にポージング。








強引に全て盛ってみる。




外装着脱前後。

バックパックは共通規格なので、羽だけ持ってくるとかも出来ますね。




ラストバトル。


以上、ダンボール戦機のディ・エゼルディのレビューでした。

ウォーズのラスボスにして、アニメ3作の締めくくりとなる機体。
機体そのものはラスボス機としては非常にシンプルなものですが、
特徴的なビットは各形態ともに3色のクリアーパーツで大量に付属し、プレイバリューは十分。
文句なしの非常に良いキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)