S.R.G-Sから「エグゼクスバイン」のレビューです。


『第2次スーパーロボット大戦OG』に登場するスーパー・パーソナルトルーパー。
イングの搭乗機。
マオ・インダストリーが「EXH(EXTRA HUCKBEIN)計画」において開発した機体。
EXHとは一騎当千の性能を持つ、ほぼワンオフの高性能ヒュッケバイン系列機を意味する。
ブラック・ホールエンジンやトロニウム・エンジンといったEOT応用の超高出力ジェネレーターの搭載、
機体の各部に武装モジュールや追加装甲、ブースターなど機能拡張・強化パーツを装着するための機構(EXPS)を組み込むこと、
そしてT-LINKシステム(念動力感知増幅装置)を用いる念動力者用の機体であり、様々な用途を持つ念動力応用兵器を搭載する事が、開発において決定された。
そしてそのテストベッドとして選ばれたのがエクスバインだった。
EXH計画はガリルナガンによるオルレアン工場襲撃事件により頓挫するかに思われたが、 ガリルナガンに対抗心を燃やしたスタッフ達により計画は続行され、
中破したエクスバインを改修したアッシュをイングに運用させることでデータを取り、月の本社で各種パーツを完成させる。
完成当時の鋼龍戦隊を取り巻く危機的状況を考慮し、後付けされる各種パーツ類はコネクト部の構造や接続方法が可能な限り単純化が図られており、
ガリルナガンとの戦闘で中破したアッシュに、イングが戦闘中に念動力でパーツを牽引誘導し、装着をするという結果をもたらした。
こうしてヒュッケバイン・シリーズの集大成として完成した機体は、トロニウム・エンジンとブラックホール・エンジンの併用を可能とする超高性能機として誕生。
「ダブルEX」や「Mk-X」という開発コードネームを経て、最終的に「エグゼクスバイン」として名付けられた。
名の由来は「EXエクスバイン」であるが、ヒュッケバイン、EX(エクスバイン)、Mk-II、量産型Mk-II、Mk-IIIに続く
6番目のヒュッケバインとして「ゼクス(独語で6)」という意味も込められている。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ横。



付属品一覧。

・ブラックホールバスターキャノン
・T-LINKセイバー
・ストライクシールド
・持ち手A(左右各1)
・持ち手B(右1)
・平手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

お馴染のヒュッケバインなプロポーションですね。
さすがにイラストのようなぶっ飛んだ脚の長さではないですが、バランスの取れた良いプロポーションです。







各所アップ。

ゴーグルはクリアーパーツで、周囲が塗装済み。
内部の目も塗装済み。
ゴーグルは着脱できますが、アンテナがゴーグルとセットなので、ゴーグルのみを外した状態にするには大きな加工が必要です。
成型の問題でゴーグルが思いっきりずれているのがなんとも。

パーツ割は比較的細かく、足りないのはT-LINKスライダーの白ぐらい。
素組みでも十分過ぎるほどの仕上がりになります。



アルトと。



COMPOSITE版と。

右がガリルナガンの攻撃で半壊、補修後の状態からまたガリルナガンの攻撃で半壊、そして追加パーツを装備したのが左。
1/144キットなので、COMPOSITE版よりも若干大きめ。


以下、可動範囲の紹介。



首の可動。

根元が二重スイング、頭部がボールジョイント接続。

折り畳み式の構造になっており、引き出せば前後への可動域もかなり確保されます。
ただ首が伸びるので見た目が若干悪くはなりますが。
横を向くのにも支障は無く、どの方向へも非常に良く動きます。



胴の可動。

腰部がボールジョイント接続。

単体での可動なのでそこそこ。
バックパックが大きいですが、ボールジョイントも比較的大きめなので保持力は問題なし。
回転は制限ありません。




肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、上腕が二重スイング+軸回転。
上腕にも折り畳み式の構造が採用されており、可動を阻害しまくるこの肩アーマーでも、90度ほどまでは腕を上げられます。
引き出し関節の恩恵が最も大きいのは前方で、ロボット物ではかなり珍しい角度まで動かす事が可能。

肘は二重スイング。

手首はボールジョイント接続。
袖口が斜めなので、ポージングによっては動かしにくかったりも。



腰部アーマーの可動。

フロントはボールジョイント接続。
サイドは上下スイング。
リアは左右連結で上下スイング。




下半身の可動。

股関節は軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
開脚も腿上げも申し分なしです。

膝は二重スイング。
しっかり深く曲がってくれます。

足首は二重スイング+左右スイング、足がスイング。
ここも関節が折り畳まれた感じになっており、引き出すことで前後への可動域も大きく確保されます。
横への可動域もかなり広く、接地性は何の問題もありません。


総評。
デザイン的に動かしにくそうな部分には引き出し関節が採用されており、全体的に非常に良く動いてくれます。
ポージングには何も困る事は無く、もう文句なしの可動域です。



立て膝ですが、T-LINKスライダーのある膝を動かしてやれば可能。
スライダー装備状態では、あまり立て膝をするデザインではないですかね。


以下、仕様や武装の紹介。



T-LINKスライダー。

肩の上下3基、腕の1基、サイドアーマーの1基、膝の1基、すねの1基、バックパックの2基。
これが左右合わせて18基、全てが着脱可能。

スライダーは展開状態にも可能。



肩と足首はスライダーを外した状態では可動域がかなり広がります。





ストライク・シールド、T-LINKセイバー。

ストライクシールドはバックパックにマウント可能。
同じジョイントで前腕にも取り付けられますが、その際にはスライダーを外しておく必要があります。
基部は回転。
肩アーマーとガッツリ干渉するので取り回しがしにくいですが、上腕関節を引き出せば多少はマシに。

ストライクシールドからはT-LINKセイバーを抜けます。
セイバーは中央の色分けはされておらず真っ白。
納刀状態は上部の2か所の丸い部分でロックされているので、落ちる事はありません。
セイバーの持ち手は右のみ付属。
グリップが抜けるので手を分解せずとも持てますが、グリップ自体がポロポロ落ちるのが困りもの。






ブラックホール・バスターキャノン。

物凄く長いです。
中央と後方の2カ所にグリップがありますが、場所が固定されているので左から右に構えるしか出来ません。
グリップは両方とも可動するので、上腕の引き出し関節と合わせて割と持たせやすいです。


以下、適当にポージング。




Mk-IIIのグラビトンライフルが見つからなかったので、COMPOSITEのエクスバインから拝借。
グリップ径はジャストフィットという感じで、グラグラもしないサイズでした。
しかし立体物で見ると、ゲーム中の戦闘シーンは嘘が過ぎますね。
スライダーが邪魔過ぎて真っ直ぐになんて持てるわけがないじゃないか。



コトブキヤダイレクトで買っていないので、T-LINKスライダーを飛ばすエフェクトは持っておらず。
さすがに18基は辛いので、10基まで頑張って飛ばしてみました。





そういえば第2次OGではストライクシールドを攻撃に使う演出は無かったですね。
R-3同様に攻撃にも使えるっぽいですけど。









グランゾンの時にも触れたんですが、スパロボオリジナルはブラックホール級の武器を平気で撃てますね(笑


以上、コトブキヤのエグゼクスバインのレビューでした。

第2次OGに登場したエクスバインの最終形エグゼクスバインがキット化。
諸々の事情でヒュッケバインシリーズは表立って活躍が出来なくなってしまったこともあり、
エグゼクスバインの登場は嬉しかったですし、更にそれがキット化されるのは非常に嬉しいですね。
キットとしての出来はかなり良く、可動面もちゃんと考えられており好印象。
グラビトンライフルは付属しなかったものの、ストライクシールド、T-LINKセイバー、BBCと特徴的な武装は揃っていますね。
ただT-LINKスライダーを浮かせるエフェクトは定価のコトブキヤ限定品だったというのが残念。
あとはやはり明らかに高騰しているブキヤキットの価格が最大のネックですかね。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)