HGUCから「V2アサルトバスターガンダム」のレビューです。


『機動戦士Vガンダム』に登場するモビルスーツ。
主人公ウッソ・エヴィンの搭乗機。
V2ガンダムがバスターパーツとアサルトパーツを装備した形態。
本来は長距離支援用のバスターパーツと中距離戦闘用のアサルトパーツは、それぞれ戦術的に異なる用途を想定して開発されていた装備だったが、
各追加装備は装着部位が重複しておらず、双方の装備を同時に装着する事が可能であった。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・メガビームライフル
・ビームライフル
・メガビームシールド
・V2コアファイター
・V2コアファイター用スタンド接続パーツ







V2アサルトガンダム。

通常のV2から、肩アーマー、フロントアーマー、サイドアーマー(ヴェスバー)、膝アーマーが新規造形。
アサルトパーツはガンプラ的な金成型になっています。
ヴェスバーはサイドアーマーと一体化しており、従来のサイドアーマーに代わる形で取り付け。
膝アーマーはV2の膝にそのまま取り付けられるようになっています。



シールはこんな感じに。



V2と。









V2バスターガンダム。

通常のV2から、フロントアーマー、リアアーマー、脚部側面、背部が新規造形。
大きく異なるのは背部なので、本体はそれほど違いは無いですね。



V2と。




V2アサルトバスターガンダム。

いわゆる全部乗せ状態なので大ボリューム。

アサルトorバスターのどちらから組み替える場合も、どこかしらは外すことになります。
一番面倒なのはアサルトから組み替える場合のミノフスキードライブユニットですかね。
デザインや接続方法が変わるので、思いっきり分解する必要があり破損も怖い。
それ以外の着脱は比較的容易。
脚部ハードポイントの丸い部分も、膝を抜いて裏側から押し出せば外れますし。



V2と。




肩はアサルトパーツで大型化しても可動域は変わりません。
ただし背部にバスターパーツがあると思いっきり干渉しますが。

フロントアーマーは形状的に思いっきり制限を受けます。
それに伴い腿上げもかなり困難に。

それ以外の可動は V2を参考にして下さい。





メガビームキャノン、スプレービームポッドの基部は上下スイング+ボールジョイント接続。
ボールジョイントの受けのポリキャップはHGBFビルドバーニングの肩ジョイントの物で、軸の入りが浅いので保持力が心もとないです。
勝手に動くという事は無いですが、少し触れるだけでズレるし外れやすい。

ミノスフキードライブユニットは各ユニットの外側にボールジョイント接続+上下スイング。
下の白い部分が開閉。



ランナー共通なので、今回もV2コアファイターが付属。
スタンド接続パーツもあります。



ビーム・ライフル(連装式グレネード・ランチャー)

V2付属のものと同じ。




メガ・ビーム・ライフル。

グリップは逆手に持たせます。
デザイン的に持たせられるのは右手限定。
グリップ周辺は肉抜き穴が少し目立ちます。
バレルの伸縮ギミックは無く、展開状態で固定。



メガ・ビーム・シールド。

表面のカラーリングはバッチリとシール対応されており、素組みでも十分な仕上がり。
装備の仕方はグリップで持たせるのみで、腕部に固定する事は出来ません。


以下、適当にポージング。













3形態でポージングしてみました。
ビームサーベルとビームシールドまでは同梱されていないので流用。

残念なのはメガビームシールドの取り回しがグリップしかできないことですかね。
フルバースト遊びでは外すしかなかった。



幻のアサルトとバスターの共演。



最終決戦。

ヴィクトリータイプの充実っぷりがスゴイ。
VもV2も別個に発売されたおかげでパターンを作れますし、一通り買っていく事に全く無駄がなかった。


以上、HGUCのアサルトバスターのレビューでした。

V2から1年、V2の最強形態アサルトバスターがHGUC化。
元のV2の出来自体が良かったので、追加装備を施したこのキットの出来も当然良いですね。
新規造形の各パーツの出来も良く、武装ギミックは多少オミットされましたが許容範囲内。
非常に満足の出来るキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)