HGUCから「ガンダムMk-II(ティターンズ仕様)」のレビューです。


『機動戦士Zガンダム』に登場するモビルスーツ。
ティターンズのフラッグシップMSとして、連邦系の技術のみで開発された機体。
当時標準装備となりつつあった、リニアシートを全天周モニターを内装するイジェクションポッドを兼ねたコクピットユニットを搭載。
また"人体の挙動を模倣"することに特化されたムーバブル・フレームの採用に伴って、
近接戦闘における戦術や戦法を再検討すべく、武装のバリエーションも広範に模索されることとなった。
しかし、様々な強化案や専用のSFSなどの策案なども想定されるも、あくまで"試作機"としての運用を逸脱することは無かった。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームライフル
・ハイパーバズーカ
・ビームサーベル刃×2
・シールド
・シールドジョイント2種
・バルカンポッドシステム



プロポーションをグルリと。

頭が小さく物凄いスタイリッシュなプロポーション。






各所アップ。

目にクリアーパーツ。
今まで通りシールは内外の2種類付属しますが、ティターンズカラーでクリアーパーツの発光に頼りるのは厳しいですね。

素組みでカラーリング再現されていないのはダクトやスラスターの内側ぐらいで、素組みで十分すぎる仕上がり。
機体番号を再現するマーキングシールが付属。



旧キット(ビルド仕様)と。

時代が変わるとこうもプロポーションが変わるのかと。
旧キットの力強さ。



RG版と。

脚の長さ分だけ身長に差が。
それでもサーベルラックの高さは一緒ですが。



REVIVEガンダムと。

REVIVE同士だと違和感は無いですね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が後方スイング、頭部がボールジョイント接続。

構造的に上がかなり得意で、それ以外は標準。




胴の可動。

腹部と腰部の2箇所ボールジョイント接続。

REVIVE標準の関節ですが、今回は回転が少しやり難い。
リアアーマーと思いっきり干渉しているので、大きく傾けてリアアーマーの上に乗せる必要があります。
それでも近年のMk-IIの立体物からすると、無改造で回せるだけで十分ですが。



肩・腕の可動。

肩は根元が上方スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
従来のMk-IIの可動を、REVIVE式に当てはめた構造ですね。
相変わらず上には本当によく上がります。

肘が2重スイング。

手首がボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントが中央連結の切り離すことでボールジョイント接続。
サイドが上下スイング+軸接続。
リアは固定。




下半身の可動。

股関節が軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
いちおう軸は別パーツで上下にも動かせるのですが、ほとんど動かないので無いに等しい。
開脚に腿上げと全く問題ありません。

膝が2重スイング。
今までのREVIVEからすると大して曲がりません。
それでも旧キットよりは確実に曲がりますが。

足首が前後スイング+ボールジョイント接続。
カバーがスイング。
前後は良く動きますが、横は普通。


総評。
さすがに旧キットとは比べ物にならないほど動いてくれますね。



立て膝はこのぐらい。


以下、ギミックや付属品の紹介。


バックパックのカバーを外すと3mm穴。
Gディフェンサー等の拡張用ですが、スタンドにも対応します。



バルカン・ポッド・システム。

左側センサーのみシールで再現。
頭が小さいおかげで、これを付けた状態でも可動にはさほど影響しません。




ビーム・ライフル。

旧キットと変わらず、エネルギーパックまで一体化した成型。
フォアグリップが可動。
サイドアーマーにマウント可能ですが、サイドアーマーがほとんど動かせなくなるのであまり使い物になりません。




ハイパー・バズーカ。

こちらも旧キットと同じ仕様で、マガジンは外れません。
グリップが可動。
リアアーマーにマウント可能。



ビーム・サーベル。

バックパックのサーベルラックはボールジョイント接続。
サーベル刃は最近のHGタイプ。




シールド。

やはり旧キットから進化したとは言えない作りで、エネルギーパックは固定。
HGでは珍しく、腕の側面と裏に接続する際でジョイントを使い分けます。
短縮ギミックは旧キットと同じく、のぞき穴に差し替え。


以下、適当にポージング。










今まで触ったMk-IIの立体物で、何も手を加えずにここまで動かせたのは初ですね。
高可動のRG版でも腰が回らなかったので。





フライングアーマーに搭乗。

手のサイズが旧キットから変更されているので、手で支えることが不可能で不安定。
シールドの接続は可能。





Gディフェンサーと合体。

合体させるだけなら加工は必要なく、むしろ肩アーマーがバインダーに収まるぐらいピッタリ合ってます。
ただ旧キットにあったつま先の可動が無いので、その点だけは見た目で劣りますが。

スーパーガンダムの場合は、ロングライフルを持たせるに加工が必要。
持ち手とグリップのサイズが合っていないので、グリップの方を削りました。



最後にビルドブースターMk-IIを装備。

こちらは一通り無改造で装備出来ます。
改造も視野に入れたBFシリーズのキットなので、ライフルのグリップも汎用的サイズですし。
ビルドガンダムMk-IIは手を加えないと再現できませんが。


以上、HGUCのMk-IIのレビューでした。

REVIVEシリーズでリニューアルされたHGUCのMk-II。
今までのMk-IIのガンプラとは異なるスタイリッシュなプロポーションが特徴ですね。
最新キットなので、可動面は旧キットとは比べ物にならないレベル。
ただ武装面は全体的にやっつけ感が強く、旧キットから進化が見られないのだけが残念。
良く動き頑丈な1/144のMk-IIがようやく手に入ったということで、個人的には満足なキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)