HGUCから「百式」のレビューです。


『機動戦士Zガンダム』に登場するモビルスーツ。
クワトロ・バジーナの搭乗機。
エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社が実施した「Z計画」において開発されたMS。
当初、可変機であるデルタガンダムとして開発が進められていたが、
バインダーの耐久性やムーバブル・フレームの強度などの問題が解決できず、開発は一旦中止される。
その後、エゥーゴにガンダムMk-IIがもたらされたことで、Z計画は進展、それに伴い百式の開発も再開された。
その結果、百式は非可変機として再設計され完成に至った。
脚部のフロート・アーマーや、背部のフレキシブル・バインダーなどに、可変機として設計されていたことの名残がある。
最大の特徴である「金色」の機体色は、耐ビーム・コーティング効果を持つ合成樹脂のエマルジョンの一種とされ、
資源衛星で発見された特殊な材料をベースに調合した皮膜材とされる。
百式という機体名称は、開発主任のM・ナガノ博士により「百年保つMS」という願いを込めて名付けられた。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームライフル
・クレイバズーカ
・ビームサーベル刃×2
・持ち手(左右各1)



プロポーションをグルリと。

映像やゲームのイメージの百式らしいスタイリッシュなプロポーション。





各所アップ。

目はクリアーパーツ。
上から貼るシールは基本の黒、赤いデュアルアイ入り、走査線入りの3種類。
シンプルに黒いシールを貼ってみました。

特徴的な金色は成型色再現。
パーツ割は結構細かいので、少しのシールで十分な仕上がりに。
肩のマークはマーキングシールでの再現。



デルタと。

デルタもスタイリッシュ気味ですけど、こちらはそれどころじゃないですね。



Mk-IIと。

REVIVEのMk-IIすら霞むほどのスタイリッシュさ。



百万式と。

たださすがにこのぶっ飛んだプロポーションほどではない。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が前後スイング、頭部がボールジョイント接続。

比較的度の方向にも動きますが、襟との干渉で顎を引きながら横を向くのが苦手。
襟の上に顎を乗せる形なら動かせますが。



胴の可動。

胸部と腰部の2箇所ボールジョイント接続。

REVIVE式ではなく、従来の単純な関節構造に戻ってます。
それでも細身なので可動域は広め。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方引き出し、肩アーマーがボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
アーマーの外側が可動。
ポリキャップは前方可動を重視しており、小さな胸と合わせて前に良く動きます。
上は90度ほど。

肘が2重スイング。

手首がボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントが左右連結の切り離すことでボールジョイント接続。
サイドが上下スイング+軸接続。
リアは固定。




下半身の可動。

股関節は軸が上下スイング、腿が軸接続+上下スイング+軸回転。
開脚、腿上げ共に十分動きます。
ただ腿の回転だけが少しやりにくい。

膝が2重スイング。

足首が前後スイング+ボールジョイント接続+左右スイング。
珍しく足のボールジョイント受けのポリキャップが可動するので、左右への可動域も確保されています。


総評。
若干動かしにくい部分もありますが、基本的には最新キットらしく良く動いてくれて満足ですね。



立て膝はこのぐらい。



腿の回転が不満だったので、内側を削りました。


以下、ギミックや付属品の紹介。


フレキシブルバインダーは基部がボールジョイントと軸接続、先端がスイング。



ビーム・ライフル。

グレー成型でケーブル等の色分けは無し。



クレイ・バズーカ。

グリップが可動するので肩に担ぐ持たせ方もできます。
バックパック端の溝にマウント可能。



ビーム・サーベル。

グリップはリアアーマーに。


以下、適当にポージング。










ガンダム無双のイメージが強くて、百式は逆手サーベルをやりたくなる。



愛は憎しみに。


以上、HGUCの百式のレビューでした。

記念すべきHGUC200番に選ばれた、REVIVE百式。
最近のキットらしくかなりスタイリッシュなプロポーションですが、百式のイメージにはピッタリでかなりカッコ良いですね。
可動域もそのスタイリッシュさを十分発揮できるレベル。
付属品は必要な物は揃っていますが、シールドを持たない百式には平手が欲しかったかな。
こういう百式のキットを待っていたので、個人的には非常に満足の出来でした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)