HGIBOから「グレイズ(一般機/指揮官機)」のレビューです。


『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』に登場するモビルスーツ。
ギャラルホルンが地球圏および、圏外圏に配置している主力量産MS。
フレーム構造から汎用性を持たせるよう緻密に設計されており、武器装甲の換装を行うことで、様々な環境に適応できる構造を取っている。
開発に至るまでには、同型の試験機も数多く組まれたが、グレイズは汎用性追求の点から更に改良が加えられ、
武装バリエーションの多方面化や、安定性の向上、運用面での低コスト下が図られている。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ライフル
・バトルアックス
・交換用頭部パーツ
・宇宙用ブースターユニット(左右各1)



プロポーションをグルリと。

イラストと比べても遜色の無い良いプロポーションです。





各所アップ。

黄色い部分はシール再現。
配色のシンプルな機体なので、素組みで十分な仕上がりです。



バルバトスと。

腰の細さはガンダムフレーム同様。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

どの方向へも良く動き、上が特に動きます。



胴の可動。

胸部が上下スイング、腰部がボールジョイント接続。

バルバトス同様に胸部にスイングがあり、前後へ良く動きます。
ただ胸部スイングはかなり緩めなので、組み立て時に多少太らせた方が良いですが。
回転はサイドアーマーが上半身に存在する関係で動かしにくいです。
いちおうサイドがフロントの上に乗るような強引な動かし方は可能。



肩・腕の可動。

肩は胸部基部が前方スイング、腕の接続部分が上下スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕の上に取り付けでスイング。
関節が多いので前にも上にも良く動きます。

肘がスイング。

手首がボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントが軸接続。
切り離しての独立可動は対応。

サイドは基部が腰裏に軸接続、アーマーが上下スイング+軸接続。
シーソーのように左右のアーマーを上げられるので、腿を上げる際に役立ちます。




下半身の可動。

股関節は軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
開脚は180度まではいきませんが十分に開きます。
腿上げはデザイン的に90度も上げられません。

膝が2重スイング。
しっかり曲がります。

足首が左右スイング+ボールジョイント接続。
カバーは前方にボールジョイント接続。
詰まってて動かしにくそうなデザインに反し、左右の可動域がかなり確保されています。


総評。
第1弾のバルバトスに比べるとやはりデザイン的に動かしにくい部分があるものの、そういった干渉を除けば構造はしっかりしておりさほど不満は無いですね。



立て膝はちょっと辛い。


以下、ギミックや付属品の紹介。


頭部カバーが開閉。
中の球状センサー(?)はシール再現。
ジョイントの形状的に開いた状態で固定するのが難しい。

差し替えでブレードアンテナのある指揮官機を再現。



腰部ブースターユニットは左右それぞれ2軸スイング。



ブースターユニットは宇宙用の物も付属し、背部に取り付け。
ちらも2軸スイングですが、基部の角度が違うので外側に開けます。




ライフル。

グリップの他に、袖にも固定するデザイン。
手首のボールジョイントが利かないので細かい角度調節が出来ません。
いちおう袖は回転するので、そういう調節は出来ますが。

左右のマガジンは着脱可能。
フォアグリップが可動しますが、真横で握らせるのは厳しく、下から支えるような持たせ方に。



バトルアックス。

サイドアーマーにマウント可能。



肩アーマーは着脱しやすくなっており、グレイズとは位置を変えてバルバトスの肩に取り付け可能。


以下、適当にポージング。









地上用、宇宙用の2パターン。

頭だけ見ているとヴェイガンのMSっぽいですね。
開いた時のクリーチャー感はむしろ越えてる(笑



第2話バージョン。



一撃必殺。


以上、HGIBOのグレイズのレビューでした。

主人公サイドと敵対するギャラルホルンの量産機。
造形面の仕上がりは非常に良好。
可動範囲は一部動かしにくい部分がありつつも、決して可動をサボっているわけではない構造なので良し。
付属品は指揮官機用アンテナ、宇宙用ブースターと見た目を変えるパーツが揃っているので、武装のシンプルさを補うプレイバリューはありますね。
非ガンダムタイプの1番手として満足のキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)