HGGOから「ブグ(ランバ・ラル機)」のレビューです。


『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』に登場するモビルスーツ。
ランバ・ラルの搭乗機。
ジオニック社が試作機のヴァッフで集めたデータをもとに開発した機体。
近接戦闘に柔軟に対応するため、上腕のアタッチメント方式を廃止。
流体パルスシステムのエネルギー伝達用の動力パイプを機体外へ配置し、関節駆動に使用するエネルギー量が多くなることで、高い運動性を獲得した。
しかし、高性能ゆえのコストオーバーに加え生産・運用面での問題が指摘され、制式量産機の座は再設計によって誕生したザクIに譲ることになる。
一方でパイロットからの評価は極めて高く、ランバ・ラルはスミス海の戦いにおいて初期量産機が完成していたザクIではなく、
自身のパーソナルカラーである青に塗装したブグで出撃している。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・MS用マシンガン
・ヒートホーク(展開)
・ヒートホーク(収納)
・シールド
・持ち手(右1)
・平手(左1)
・スタンド接続パーツ



プロポーションをグルリと。

肩のパイプやギザギザなど、ザクとはまた違った独特なシルエットですね。





各所アップ。

関節部のグレーのランナーはザク系と同じ物が使われていますが、膝関節は新規だったりと新規造形の割合はかなり高いです。

モノアイは2種類のマーキングシールによる再現。
全身のパイプは軟質素材。
ザク以上にシンプルなカラーリングなので、素組みで十分過ぎる完成度です。



ヴァッフと。

ヴァッフとザクの間にしてはかなり違いがありますね。
どことなくモビルワーカーの頃の雰囲気が。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

根元がボールジョイント接続+スイング、頭部が軸回転。

後頭部のトサカの干渉で上は制限が。
肩のパイプが軟質素材で融通が利くものの、横も動かしにくい。
モノアイは今までとは異なり、首の動きに連動して回るようになっています。



胴の可動。

胸部が上下スイング+ボールジョイント接続、腰部がボールジョイント接続。

従来のジオン系機体と同じ構造ですが、前が動かしにくい。
回転はゴリゴリ削れるぐらい強引に動かしてやれば90度ぐらいまで動かせます。



肩・腕の可動。

肩は胸部側面が後方スイング、根元が上方スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕外側に接続で2軸スイング。
今までのザク等とは構造が異なり、胸部装甲の可動は窮屈な肩周りのクリアランス確保のためか後に開きます。
それでもやはり肩のパイプとの干渉は大きい。

肘が2重スイング。

手首がボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントが上下スイング。
サイドがボールジョイント接続。
リアは固定。





下半身の可動。

股関節は軸が前後スイング+軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
ヴァッフ同様にサイドアーマーの可動域の関係で開脚がやりにくい。

膝が2重スイング。

足首は前後スイング+左右スイング+ボールジョイント接続、足がスイング、つま先がスイング。
前後だけでなく横にもそれなりに動きます。


全体的には今までのジオン系機体に寄った可動域ですが、この機体ならでは肩周りの動かしにくさは少し目立ちますね。



立て膝はこのぐらい。


以下、ギミックや付属品の紹介。


アクションベース2用の接続パーツが付属。
リアアーマーには今まで通り穴があるので、他のスタンドも使えます。



MS用マシンガン。

局地型ガンダムに付属した物と同ランナーで同じ物。
持ち手は右のみ付属。
フォアグリップが可動。



ヒート・ホーク。

今までのザク等と同じランナーで同じ物。
サイドアーマーに収納タイプをマウント可能。



シールド。

腕へのと接続とグリップの2点保持。
グリップに持たせなくても、ボールジョイントのみで保持できます。


以下、適当にポージング。












スミス海の戦い。


以上、HGGOのブグのレビューでした。

オリジン史初のMS戦闘でランバラルが搭乗したブグ。
ヴァッフとザクの間の機体ながら、独特なデザインが特徴的ですね。
その特徴が可動面に少し影響してしまってますが。
武装はスタンダードな構成ながら、連邦的なマシンガンを装備していたりと機体デザインも含めて新鮮さのあるキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)