HGBFから「ガンダムトライオン3」のレビューです。


『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場するガンプラ。
サカイ・ミナト、イサカ・ヒデオ、サトウ・ハルトの機体。
ミナトが「機動戦士ガンダムZZ」のZZガンダムをベースに作り上げたガンプラ。
リクトライオン、ウミトライオン、ソラトライオンの3体のトライマシンが「レッツ・トライ・オン」のコールと共に合体した形態。
合体後は3人で操作することになり、ガンプラバトルにおいてはMAに近いコンセプトではあるが、あえて巨大化を避け、MS単機としての機動性を重視している。
トライマシン単体でも十分な戦闘力を持ち、合体後は3体分の膨大な粒子蓄積量を使用することで、圧倒的な火力と防御力を誇る。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・超咆剣ハイパーミノスフキー
・ビームサーベル刃×2
・ウミトライオン用パーツ
・ウミトライオン用ノズル×2
・ソラトライオン用ウイング(左右各1)
・ソラトライオン用ノズル×2
・コアファイター
・持ち手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

ZZの胸にライオン(ライガー)が(笑
配色がかなりオモチャ的ですが、それがより勇者系やエルドラン系を彷彿とさせます。






各所アップ。

キットは大半がHGUCのZZの流用。
頭、胸、肩、腰、脚に一部新規パーツが使われており、バックパックはほぼ新規。

ウイングシールドの黄色は、ZZの流用なので当然ガイドモールドは無くシールのみで再現。
その他のカラーリングはZZに準じており、シール補完も含めて素組みでかなりの完成度。
ライガーの口もシールを貼るのですが、まるでエルドランのような遊び心のあるシールも付属しています(笑



ZZと。

ZZにまさかこんなアプローチがあるとはと思ったけど、元々3パーツ合体MSだった。



ZZ同様に肩がバックパックに干渉するのですが、
ZZほどの干渉では無いので強引に動かす事が可能になっています。

それ以外の可動はZZを参考にして下さい。



ZZの可動の問題点を強引に解決してみようかと。

まず腰が回らない問題は、腰の裏側の飛び出している部分を思い切って切断。
MS形態ならほとんど見えない部分なので問題なし。
まぁソラトライオンの時に丸見えですが(笑

股関節は他のHGでもやってきたように、ポリキャップの引き出し加工+干渉部位の徹底した削り込み。
ポリキャップを引き出すとボールジョイントが緩くなるので、接着剤で太らせることも合わせて。
ただここまでやっても最大の問題であるサイドアーマーの干渉はさほど減らないので、
あとはサイドアーマーを強引に後に持っていくなど動かし方も工夫して。



ダブルキャノネード。

2段階でスイング+軸接続、砲身が軸接続。
体からかなり上がってしまうのが見た目的に残念。



ウイングシールド、ヒートウイング、アームドブースター。

基部が軸接続、2枚のウイングがスイング。
前に折り畳むことでヒートウイングに。

ZZは肘関節が軸接続だったので、そのままでアームドブースターも再現可能。




ハイパービームサーベル。

設定上の武装ではないものの、ビーム刃が付属。
グリップはダブルキャノネード部分に取り付けられています。

ハイパーミノフスキーの関係でしょうが、ZZには無かった左の持ち手も付属しています。




超咆剣ハイパーミノフスキー。

ビーム刃まで含めると凄まじい長さ。
グリップ周辺の4枚のウイングは、ユニバースブースターのプラフスキーウイングの流用。
ウイング発生部分の黄色はシール再現なのですが、かなり強引に貼る形で見た目的にボロボロになってしまいます。
あとビーム刃がかなり抜けやすい。

持たせ方はハイパービームサーベル用の持ち手と同じ。
しっかりとグリップを固定できますが、手首や肩関節の保持力はさすがに無理があります。



コアファイター。

本機には関係の無い物ですが、ちゃんとキャノピーのシールまで付属しています。



初回特典としてトライエイジのカード付属。


以下、各メカの紹介。



本体とハイパーミノスフキーはここまで分解。

本体からは頭、肩ジョイント、手、足が余剰パーツに。
ハイパーミノフスキーの4枚のウイングも使用しません。




リクトライオンへの変形。

バックパックからL字のパーツを取り外す。
4本の脚を伸ばす。
L字パーツを再度取り付け、ライオンヘッドを取り付け。
尻尾を起こす。



ウミトライオンへの変形。

胴体の上にウミトライオン用のパーツを被せる。
背中にはハイパーミノフスキーのグリップ部分を取り付け。
腕部は肩とウイングシールドの位置を変え、手首にノズルを取り付け。





ソラトライオンへの変形。

膝下を取り外し、腿を上げた状態に。
脚部は側面のパーツを分解し、位置を変えて再度取り付け。
足首にノズルを取り付け。
腰関節部分にハイパーミノフスキーから分解した頭部を取り付け。
サイドアーマーにウイングを取り付け。





リクトライオン。
名前がややこしいですが、ライガー型マシン。
まぁ片親がトラだからそう離れてもないか。

バランスは比較的良く、背負ったキャノンが良いアクセント。
腹部の穴でスタンド接続可能。



下あごが開閉。
脚の付け根がボールジョント、膝がスイング、足首がボールジョイント。





ウミトライオン。
合体メカでは珍しいチョイスのマンタ型マシン。

これはZZの上半身感がかなり残ってますね。
腹部の穴でスタンド接続可能。






ソラトライオン。
ただの鳥ではなく、イヌワシ型マシン。

脚部がかなり大きいですが、確かに鳥らしいフォルム。
翼はハイパーミノスフキー同様、プラフスキーウイングの流用です。



くちばしの下が開閉。


以下、適当にポージング。








ポージングという点から言うとウミトライオンがやる事なさすぎてつまらない(苦笑





















ハイパーミノフスキー関係だけで物凄い枚数になりました(笑

しかし強引な改造を施したおかげで、かなり派手なポージングが出来ましたね。
昔ZZを弄った時からは考えられない。




あまりにも熱すぎるボロボロの死闘。


以上、HGBFのトライオン3のレビューでした。

トライ編において最も印象的な機体といっても過言ではないトライオン3。
ZZをベースとしつつも、まるで勇者系ロボのようなデザインが非常に面白い。
ただ可動面はベースがHGUCのZZなので、良く動くとはとても言えないレベル。
特徴的な合体ギミックは、ZZ自体のギミックを応用していることもあり差し替えで両形態を見事に両立。
武装面の付属品も充実しており、プレイバリュー満点です。
動かして遊ぶという点では厳しい所があるものの、色んな意味で面白いキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)