SDBFから「スターウイニングガンダム」のレビューです。


『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場するガンプラ。
ホシノ・フミナの機体。
レディ・カワグチとのバトルで「仲間をフォローすることばかりに気を取られて
自分の力だけで戦う覚悟を忘れていた」ことに気付かされたフミナが、新たに作り上げたガンプラ。
SDガンダム形態とリアル形態の融合を果たしており、両方の形態に変形する事が出来る。
パーツ分離や、飛行形態への変形機構も残されており、バトル中にはあらゆる戦局に対応が可能となっている。
新たな装備として、粒子ジェネレーターを搭載したガンビットとガードビットをそれぞれ二基持ち、
遠隔操作することで死角からの攻撃や、仲間をビームバリアで守るなど、攻守に活躍する。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・マシンガン
・ブレードパーツ
・エフェクトパーツ大×2
・エフェクトパーツ小×2
・バイザー





プロポーションをグルリと。

トライバーニングやライトニングフルバーニアンがベースありきの改造だったのに対し、
スターウイニングは完全にデザインが変わっているので、キットも同チーム後継機で唯一の完全新規キットになってます。
バックパックの無い状態だと腰の裏側が思いっきり開いています。

カラーリング再現度やシールの使われている箇所は基本的にウイニングを踏襲した感じ。
ただ目は従来通り4種類から選べるものの、ギミックの都合で1種類しか使う事は出来ません。



バックパックを装備。

この時点だと全く自立は出来ません。



ウイニングと。

プロポーションが若干細くなった感じですかね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

ウイニングのボールジョイントが抜けやすいとい問題は解消されましたが、
今回はどうもギミック用の根元部分が外れやすい印象。
可動域はSDらしいですが、肩アーマーとかなり干渉する。



胴の可動。

腰部がボールジョイント接続。

デザインとギミックの関係で、見事にどの方向へもろくに動きません。
上下にも気持ち動く程度で、実質的に動かないに等しい。
なんと回転させることも不可能。



肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、肩アーマーがボールジョイント接続、上腕が肩アーマー内にボールジョイント接続。
前述の通り肩と頭部がかなり干渉するので、肩はほとんど上げられないに等しいです。
ただ上腕の可動域が広めなので、腕は上げられます。

肘は単純スイング。

手首はボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節は上側にボールジョイント接続。

足首はボールジョイント接続。


総評。
腰が全く動かないというのが非常に痛いですね。
BB戦士では特に派手なポージングを演出する為に必要な関節なので。


以下、仕様や武装の紹介。


バックパックのガンビットとガードビットに、ブレード状のエフェクトパーツを取り付け。

この状態でようやく自立可能になります。



スタークロス。

ガードビット側面のパーツを中心に、上記のエフェクトパーツを刃として取り付け。
大小2つで、両方をまとめて大きな十字手裏剣にも。




マシンガン、ビームマシンガン、メガブレード。

マシンガンとブレードパーツの組み合わせで3形態。
成型色はグレーで作られています。
ビームマシンガンだけは大きな問題があり、ブレードパーツ側面のピンが尋常ではないほど頭部と干渉する。
本当に邪魔で切り落としたい所ですが、何かに使うかもしれないのでいちおうそのままに。




コアファイター。

前のウイニングと全く同じ構造で、頭部のみを外して構成。
ただ目の選択が出来ない構造に変わっているので、変形時の目はグレーのバイザーパーツで隠す形に。

アンテナのあった場所にはメガブレードを取り付け可能。



コアブースター。

肩アーマーを下げ、脚を前後反転させた胴体にコアファイターを取り付けた形態。



メガコアブースター。

本機の飛行形態は基本的にこの形態。
コアブースターの足にバックパックを取り付けて、左右のパーツの角度を変えて完成。

前のウイニングと違い比較的そのまま変形しているので、フォルムに違和感が無いですね。
比較写真撮り忘れた(汗

ただ大きな問題があり、この形態だとまさかのスタンド接続できる穴が存在しません。


以下、リアルモードの紹介。





頭部を前後分割し、リアルモードの顔を出す。
SDモードの顔はコアファイターの形状にし、アンテナの小さい方をリアルモードの頭部に。

バックパック中央パーツのピンの角度を変え、脚を前後反転。
バックパックパーツを上半身に固定し、下半身を前後反転して取り付け。

ガンビットの砲口部分を回してジョイントを起こし、本体の脚と足の間に取り付け。
ガードビットはジョイントパーツを外し、中に本体の腕を取り付け。
スタークロスはサイドアーマーに。

あとはSDモードの頭部を背中に取り付けて完成。





リアルモード。

SDモードから専用パーツを使用せず変形している事を考えると、かなりのプロポーションの良さ。
唯一、腕がゴツいのがバランス悪いかなと。
リアルモードの顔の出来も良いです。



トライバーニングと。

腕以外は本家のリアル機体と並べても遜色ないほどの仕上がり。



首は二重ボールジョイント接続。

当然ですが、小さいのでSD状態よりも動かしやすいです。



腰はボールジョイント接続。

残念ながらリアル用に調整されているということではなく、SD同様にほとんど動いてくれません。



肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、肩アーマーがボールジョイント接続、上腕が肩アーマー内にボールジョイント接続。
頭が小さく干渉しにくいので、上方向への肩の可動域が大幅に向上しています。

肘はスイング+前腕がスイング。
前腕にSDモードの腕が取り付けられているので、SDの肘関節で可動。
ただ肘のブレードがあっちこっちに尋常でないほど干渉しており、ポージングに応じて外した方が良いですね。

手首はボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節は上側にボールジョイント接続、腿がボールジョイント接続。
フロントアーマーの可動が無いので、腿を上げる事はほぼ不可能。

膝は単純スイング。
90度ほど曲がります。

足首は前後スイング+ボールジョイント接続。


総評。
さすがにボディをSDと共有しているので、プロポーションとは違い可動域は本家リアルHG等には及ばないですね。
相変わらず腰を回す事も出来ないのは辛いし、リアルになると腿が上がらない点は少し引っかかる。
腿が上がらないので立て膝は不可能。



スタークロスを肘に取り付け可能。


以下、適当にポージング。


















動かすとリアルモードの腕の大きさは大分和らぎますね。
ただ出来ればリアルモード用に少し小さめの平手なんかを用意してくれると非常に嬉しかったのですが。



新生トライファイターズ。


以上、SDBFのスターウイニングのレビューでした。

新生トライファイターズ最後の1機スターウイニング。
やはり唯一の完全新規という点がキット的にはポイント高いですね。
ただ謎の腰動かない問題があったりと、SDとしての可動域には少し残念な点も。
ウイニングと言えばのギミック面は、前のウイニングが他のキットとの連携ありきだったのに対し、 今回はスターウイニングだけで完結の出来るギミックへと変化。
リアルモードという往年のSDギミックも搭載しており、プレイバリューは前のウイニングに引けを取りません。
SDとしてもBFシリーズとしても満足の出来るキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)