HGUCから「リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)」のレビューです。


『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ。
リゼルに複数設定されているバックパックユニットの内、ディフェンサーと呼ばれるユニットは、
他機種の連携を前提とした本機には珍しく単体での性能向上に主眼が置かれている。
2種(a、b装備)ある内、b装備はユニット内に増設したジェネレーターのダイレクト・ドライブによって、
両側のバインダーに内装するメガ粒子砲をはじめとする各ビーム兵装の稼働効率強化が図られている。
ボックス、ウイング両ユニットでは単装で運用されるメガ・ビーム・ランチャーを両側に配置し、
通常では不可能であった最大出力のビームを連続発射することが可能となっており、中・長距離での攻撃力が大幅に向上している。

ゼネラル・レビルと呼ばれるドゴス・ギア級二番艦へ配備されたリゼルは、
万人向けの一般機に設定されていた推力のリミッター上限を解除し、それに伴いフレームの補強を行うなど、
リゼルが持つ本来の機体性能へと引き戻す処置が施されたC型と呼ばれる機体になっている。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームサーベル×2
・シールド
・変形用本体パーツ
・変形用メガビームランチャー固定パーツ
・変形用脚部パーツA(左右各1)
・変形用脚部パーツB(左右各1)
・持ち手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

本体の方に変化はありませんが、背中のボリュームがとんでもないことになってます。
ただ自立に関しての問題は無し。








各所アップ。

本体部分が今までのリゼルと共通ランナーで、バックパック周りやサイドバインダーに新規ランナー。
頭部バイザーはクリアーイエローで、内部にホイルシールを貼ることでキレイに見えます。
背部ウイングの白い部分やスラスター周りはホイルシール再現。

ホイルシールの他に本機用のマーキングシールが付属。



基本のボックス装備のリゼルと並べて。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

特に干渉の無いデザインなので良く動きます。



胴の可動。

腰部がボールジョイント接続。

前後はほぼ動きません。
まぁ仮に動いても背中が重すぎるので、ギチギチすぎるぐらいに強化しないとダレてしまいますけど。
腹部のデザインが腰部を挟み込むような形になっているので腰を回すこともほとんど出来ません。



肩・腕の可動。

上腕がボールジョイント接続+上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
肩の軸が完全固定なので、上はともかく前後は全然動かせませんね。

肘は単純スイング。

手首はボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントは中央連結の分割可能なボールジョイント接続。

サイドは腿の方にボールジョイント接続されてます。




下半身の可動。

股関節は軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
サイドアーマーが大きくなったので、オリジナルほどの開脚は出来ません。

膝は二重スイング。

足首はボールジョイント接続、つま先スイング。


総評。
可動範囲に関してはオリジナルからそれほど変わってないですね。
デザイン上、股関節がオリジナルよりも動かしにくくなったぐらいで。
まぁそれでも元々それなりの可動域が確保されている構造なので、制限されてもそれなりに動いてくれます。



立て膝はなんとか可能。


以下、仕様や武装の紹介。


背部バインダーは軸接続+上下スイング。

2枚のウイングはそれぞれスイング。




メガ・ビーム・ランチャー。

バックパックに接続されているアームは
基部が前後スイング+軸接続、砲身までの間に4段階にスイング。

グリップを起こし、銃用の持ち手で持たせます。
持ち手には角度がついているのでそれなりには持たせやすいですが、正直これはグリップに接続するピンが無い方が持たせやすかったなと。
アームの方で完全固定されてるのでグリップがプラプラでも問題ないですし。

ちなみに持ち手ですが右手の指の方のみ、オリジナルからの流用で色が違ってしまっています。



ビーム・サーベル。

サーベル刃は1/100サイズで2本付属。
グリップ格納のギミックはオリジナル同様にありません。



シールド。

前腕に取り付け。
背部バインダーに思いっきり干渉するので取り回しにくいです。
メガビームランチャーはなんとか持てますが、サーベルを左手で振り回すのは困難。


以下、ウェイブライダーの紹介。


変形にはこの専用パーツを使用。



本体のこの部分は使用しません。






本体パーツに胸部前面、腰部、シールドを取り付け。

膝を曲げ、バインダー接続用のパーツを足首に取り付け。
サイドバインダーを接続パーツを介して取り付けて、背部バインダー周りを取り付け。

メガビームランチャーはアームを伸ばして、変形用パーツを使用して固定。

後は全て本体パーツの方に取り付けて変形終了。







ウェイブライダー。

オリジナルから考えると前が物凄く長いです(笑
ウイングユニットVer.と比べてもアームが伸びている分だけ更に長いですね。



スタンド接続はアクションベース1の3mm軸ジョイントのみが対応。
奥まった股の隙間に通るぐらいのスタンドがあれば使用できると思いますが、なかなかそういうのは無いですね。
何かしらの延長パーツのようなものでも使えば、スタンドの汎用性は増します。


以下、適当にポージング。














以上、HGUCのリゼルC型のレビューでした。

今までのリゼルのどれよりもバックパック周りが大きく、凄まじいボリュームに仕上がってます。
ウェイブライダー時にもそのボリューム感は健在。
リゼルそのものの出来が割としっかりしているので、これだけボリュームアップしてもそれなりに動かせますし、
カラーリングが大きく変わったことことで新鮮味もあり、かなり満足できる仕上がりになってます。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)