HGSEEDから「ガンダムアストレイ レッドフレーム(フライトユニット装備)」のレビューです。


『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』シリーズに登場するモビルスーツ。
主人公ロウ・ギュールの搭乗機。
オーブが自国防衛用に開発したアストレイ・シリーズ、そのプロト機の一機。
崩壊したヘリオポリスから本機を発見し、そのまま所有者となったジャンク屋のロウにより、「作業用モビルスーツ」として運用される。
ロウはナチュラルでありながらレッドフレームを自在に操縦することが出来るが、
こ れは本機に不完全ながらナチュラル用のOSが搭載されていたことや、擬似人格コンピュータ「8(ハチ)」のサポートによるもの。
グレイブヤードで修復したMS用の日本刀「ガーベラ・ストレート」を主装備とする。
またロウはジャンク屋らしく、M1アストレイの装備を改造した「フライトユニット」等、自作した様々な装備を追加している。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。

パッケージイラストがたまらなくカッコ良いです。



付属品一覧。

・ビームライフル
・ガーベラ・ストレート
・ビームサーベル刃×2
・バクゥ偵察タイプ頭部ユニット
・シールド
・マウントパーツ
・平手(左右各1)



プロポーションをグルリと。

シンプルで良いアストレイのプロポーションです。






各所アップ。

大まかには先に発売されたセカンドLと同ランナーが使用されています。
ランナー名がアストレイフレームと、流用すること前提でしたしね。
細かいパーツ割りとシールにより、素組みでも十分な仕上がりになる点も同様。

ロウのマーク等のマーキングシールが付属。



セカンドLと。

足の厚みの分だけセカンドLの方が大きいですね。



MGと。

こう並べるとMGはかなりアレンジされてましたね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

襟の干渉で横を向きづらいということはあるのですが、セカンドLのようなフェイスガードが無いので大分動かしやすいです。



胴の可動。

腹部と腰部の二箇所ボールジョイント。

ここの可動域はセカンドL同様。



肩・腕の可動。

肩は根元が上下スイング+前後スイング、上腕が軸接続+上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。
アーマーがセカンドLと違いシンプルなので、かなり動かしやすいです。

肘は二重スイング。

手首はボールジョイント接続。





下半身の可動。

股関節は軸が上下スイング+前後スイング、腿が軸接続+上下スイング+軸回転。
セカンドLと違い腿には何も無いので、サイドアーマーとの干渉問題は無し。
フロントアーマーが固定で腿が上がらない点は同様。

膝は二重スイング。

足首は二重ボールジョイント接続+左右スイング。
相変わらずどの方向へも良く動き接地性抜群。


総評。
第一弾がセカンドLだったこともあり、ベースデザインであるレッドフレームは干渉も少なく更に動かしやすくなってますね。



立て膝はこのぐらい。
足が薄くなっている分だけ、セカンドLよりもやりやすいです。


以下、仕様や武装の紹介。



フライトユニットを装備。

バックパックを下げ、バックパックの接続穴にフライトユニットを差し込みます。

背中側が重たくなりますが、このぐらいなら十分に自立可能。
M1アストレイの時とは異なり中央部がパーツ割りで色分けされていますが、下部のスラスター部分のシールは付属していません。



バックパックを下げてはいますが、この状態でも腰を回すことは可能。
ただ右向きに捻ると、ガーベラストレートの鞘と思いっきり干渉しますが。



ウイング部分は軸接続+上下スイング。



下部スラスターはボールジョイント接続。



ビームライフル。

HGのアストレイタイプのビームライフルで初めて、フォアグリップが可動するようになりました。
ただ物凄く角度の付いたデザインなので、両手持ちは独特な感じになりますが。



ビームサーベル。

グリップはバックパック、サーベル刃は2本付属。




ガーベラ・ストレート。

旧キットとは違いメッキは採用されていません。
刀身や柄の部分はシールで補完されていますが、鍔は成型色のグレーのまま。

鞘のジョイントはサイドアーマーにパチッと取り付け。
鞘のカラーリングはシールで再現されています。




バクゥ偵察タイプ頭部ユニット。

グリップを握らせてから、頭部に差し込む形で取り付け。
マニアックな武器ではありますが、シールによる補完もされています。
サーベル刃はオリジナルのバクゥ同様に1/144標準サイズの物。



シールド。

M1アストレイの時とは異なり、ちゃんと赤い部分はパーツ割りされています。
さすがに上の白い部分まではパーツ割りされていませんが。

ジョイントは肘裏に取り付け、シールドの位置は2方向を選択可能。



ビームライフルとシールドは専用のジョイントで1つにまとめて、フライトユニットにマウント可能。
M1アストレイとは異なりビームライフルのグリップを差し込む方式に変更され、きちんと固定できるようになりました。
その分、塗装すると確実に剥げますが。


以下、適当にポージング。









光電球な感じで。

このエフェクトを活用できる時が遂に来た(笑
中央の球体な感じといい、淵のバリバリといいイメージにピッタリ。








個人的にガーベラ・ストレートは単体で遊びたくなります。
旧キットではここまで派手には遊べなかったですね。



VSギナ戦。



リマスター表紙っぽく並べてみる。


以上、HGのレッドフレームのレビューでした。

セカンドLと逆の順序で発売になったレッドフレーム。
セカンドL同様の良い造形に高い可動性と、今回も非常に素晴らしい仕上がりになりましたね。
レッドフレームは旧キットでも立体化されているので、より技術の進歩を感じられて嬉しくなります。
更に今回は初の立体化となるフライトユニットや、アニメでチラッと登場したバクゥヘッドと付属品も面白い。
セカンドLに続き、本当に満足できるキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)