HGRGから「モンテーロ(クリム・ニック専用機)」のレビューです。


『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場するモビルスーツ。
クリム・ニックの搭乗機。
アメリア軍が単独長距離侵攻を可能とするため、大気圏内での高い運動性能と安定性を追求して開発した機体。
両肩のシールド(翼)と高出力スラスターにより、エフラグに頼らず長距離を航行する事が出来る。
両肩内側に取り付けられたビーム・ジャベリンはビーム・サーベルとしてもビーム・ワイヤー射出機としても使用する事ができ、高い戦闘力を誇っている。
ほぼワンオフ機に近い位置づけであり、エースパイロットであるクリム専用機としてゴンドワンとの大陸間戦争や対キャピタルアーミィ戦で戦果を上げた。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームライフル
・ビームジャベリン
・ビームジャベリン(収納)×2
・ビームワイヤー×2
・持ち手(左1)




プロポーションをグルリと。

モンテーロはかなり細身ですね。
グリモアに続いてプロポーション良好です。






各所アップ。

襟や肩の青い部分、肩の白い部分はシール再現。
胸部の銃口のような部分などパーツ割りは比較的細かいので、シール補完だけでかなりの仕上がりです。



グリモアと。

胸部や関節とデザインは同系統ながら、プロポーションがまるで違うというのが面白い。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

頭部が小さく首周りもスッキリしているので、非常に良く動きます。
飛行ポーズも特徴の機体なので、特に上への可動域が広い。



胴の可動。

胸部と腰部の二箇所ボールジョイント接続。

胸部はデザイン的に前後のみ。
グリモアと違い腰部のボールジョイント可動も活きており、可動域は広め。
ただ腰部は動かしていると抜けやすい。



肩・腕の可動。

肩は根元が上方スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩のポリキャップが従来とは違い上向きに取り付けられているので、怒り肩のハッタリの効いたポージングがこれでもかと決まります。
前方へもそれなりに動くので問題ないです。

肘は単純スイング。
ここは90度ほど。

手首はボールジョイント接続。
残念ながらサイズ的にグリモアのようなスイングはオミットされました。



腰部アーマーの可動。

フロントは中央連結の切り離すことでボールジョイント接続。
サイドは軸接続+上下スイング。





下半身の可動。

股関節は軸が上下スイング、腿が軸接続+上下スイング+軸回転。
開脚はサイドアーマーを逃がせば180度も可能。
腿上げは90度ほど。

膝は二重スイング。
グリモアと違い膝は深く曲げられます。

足首は前後スイング+ボールジョイント接続+軸接続。
つま先部分が軸接続なので、そこで回すことで横への可動域も確保されます。


総評。
関節デザインはグリモアに近いものの、細身のプロポーションなのでかなり良く動きますね。
特に肩のポリキャップの向きを変えたのが個人的にかなり嬉しいです。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や武装の紹介。


肩のシールドは上下スイング+ボールジョイント接続。



サイドアーマーのミサイルは着脱可能。



ビーム・ライフル。

所謂モナカ合わせ。






ビーム・ジャベリン、ビーム・ワイヤー。

展開状態は連結状態のみ付属。
白い部分はシール再現。

先端に取り付けるビームワイヤーのエフェクトが2本付属。
グリモア付属の物と同じで曲げられます。

収納状態が2本付属し、シールドの裏側にマウント可能。
マウント部分は軸接続で可動。

残念なのは展開状態の単品が付属しない事ですね。
劇中では片方だけという場面もよくあるので。
あとジャベリンにビームを纏わせたビームサーベル状態も再現は出来ません。


以下、適当にポージング。











ビームジャベリンって両側からワイヤを出すとどう扱っていいか分からん。
クリム中尉ジャベリンの使い方を教えてください(笑



海賊部隊。


以上、HGRGのモンテーロのレビューでした。

クリム専用機であるモンテーロ。
グリモアと同様の関節を持ちながらも、細身のプロポーションで可動域が確保されているのが好印象。
特に肩関節の構造のおかげでハッタリの利いたポージングがかなり決まります。
ただ付属品では、ビームジャベリンが劇中の状態を完全に再現できないのが残念。
せめて展開状態を単体と連結を選択できるようにしてくれれば。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)