HGAGEから「ガンダムレギルス」のレビューです。


『機動戦士ガンダムAGE』に登場するモビルスーツ。
フェザール・イゼルカント、ゼハート・ガレットの搭乗機。
鹵獲されたガンダムAGE-3の機体を徹底的に分析し、ヴェイガンが保有するEXA-DBの一部技術を駆使して完成させた”ヴェイガンのガンダム”。
基本フレームやテール部のキャノン砲、ビットなど、ヴェイガン製のMSの技術が多用されているが、
コアファイターシステムやシールドの採用などに”ガンダム”の影響が散見できる。
パイロットの空間認識力の覚醒に伴い、センサーの有効範囲を拡大する為に解放される頭部のツインアイは、その中でも顕著な例といえる。
操縦にあたっては非常に高度なXラウンダーとしての能力が必要とされ、当初はイゼルカント専用の機体とされたが、
最終的にはゼハートがその座を受け継ぎ、機体性能を十二分に引き出すことに成功している。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・レギルスライフル
・ビームサーベル刃×2
・レギルスシールド
・スタンド接続パーツ
・持ち手
・平手×2



プロポーションをグルリと。

カラーリングこそガンダムですが、プロポーションは完全にヴェイガン機ですね。
ただ頭が小さく、足がより細くと、今までの中で一番スタイリッシュな体系です。

ちなみに股が久しぶりに閉じない構造に戻っていて、写真が限界です。






各所アップ。

頭部カメラは通常時と開眼時の選択式。
分解すれば交換できますが、額のセンサーのシールが1枚しかないので、素組みでは選択するしかありません。
開眼時のツインアイで組んでます。

全身の黄色い部分は肘と腰部アーマーがシールで、あとはパーツ割。
胸部ビームバスターはシール再現。
胸部ダクトの黒い部分など細かい部分のシール補完がされており、素組みでかなりの仕上がりになります。



ゼハート搭乗機たち。

こうやって見るとデザインはゼイドラ寄りですかね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョント接続。

特に干渉は無く良く動きます。



胴の可動。

腰部がボールジョイント接続。

ギミックの関係で可動部が腰にしかなく、あまり動きません。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング、肩アーマーがボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。

肘は二重スイング。

手首はボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントはボールジョイント接続。
リア(サイド)はボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続。
わずかですけどヴェイガン機では一番開くのかな。

膝は二重スイング。

足首は前後スイング+ボールジョイント接続。
カバーがスイング。


総評。
ヴェイガンのガンダムと言えど、基本的にヴェイガン機そのままのデザインなので可動範囲もいつも通りです。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や武装の紹介。


スタンド接続は股のパーツを外して取り付け。



背部ウイングはボールジョイント接続。



レギルスキャノン。

基部から8軸可動。
今までの背部武装と違い軸ジョイントで連結されているので、かなり自由に動かせるようになっています。



レギルスコア。

胸部から引っこ抜いて、ウイングを開いたりレギルスキャノンを伸ばしたり。
専用のスタンド接続パーツも付属。



レギルスライフル。

持ち手は左右共通。
単色成型で、白い部分はシールもありません。
まぁオリジナルと比較しなければ、単色でもそう違和感はありませんが。



ビームサーベル。

ヴェイガン機のキットで初のサーベル刃同梱です。
サーベル刃自体は専用ではなく通常のサイズの物。
平手のビームバルカンに挿します。



レギルスシールド。

腕の側面に取り付け。
大き目のシールドですし、全く動かないので取り回しがしにくい。
赤い部分を差し替えてビット射出状態を再現。
内部はホイルシール。



フル装備。


以下、適当にポージング。












こんな面白い脱出ギミックがあるのに、劇中では使われること無く大破(苦笑



23年の時を経て、因縁の対決に決着。


以上、HGAGEのレギルスのレビューでした。

ガンダムの名を冠したヴェイガン機。
設定はどうであれ、キットとしてはまさにそんな感じです。
カラーリングがトリコロールであることを除けば、構造は今までと何ら変わらないヴェイガンキットですし。
そんな訳で今更感動することはないですが、十分に良キットでした。
初めてビームサーベルも付属しましたしね。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)