HGRGから「グリモア」のレビューです。


『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場するモビルスーツ。
宇宙海賊が運用する機体。
頭部には3つのアイセンサー、展開式のフォトンラジエータを有している。
ボディは球体状の構造で緊急脱出用ポッドとしても運用可能。
アメリア軍が所属を明らかにしたくない作戦に従事させるために開発したが、
海賊部隊での活躍によりその高い汎用性が認められ、後に正規軍にも制式採用された。
あらゆる状況に対応するため、近・中距離用の兵器を装備している。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・サブマシンガン
・ビームワイヤー×2
・プラズマナイフ
・シールド
・平手(左1)



プロポーションをグルリと。

最早MSというカテゴリーでいいのかも分からないデザイン。
Gセルフは造形が微妙な感じもありましたが、今回はバッチリ文句なしです。






各所アップ。

頭部カメラがクリアーパーツ。
剥き出しかつ内部にホイルシールも貼るので、非常にキレイです。
首周りや腰のピンク部分はシール再現。

腰部アーマーのスラスターはリアのみシール再現。
カラーリングで足りないのはダクト等の黒い部分ぐらいで、あとは素組み+シールで十分な仕上がりです。

余談ですが、シール台紙がデフォルメされたブタにしか見えない(笑



Gセルフと。

Gセルフもガンダムタイプとしてはかなり独特ですけど、グリモアの独特さは比べ物にならない。


下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続。

独特な形状の頭部ですが、どの方向への可動域も十分に確保されています。
上を向く際は後頭部の出っ張りを中に収めるとかなり上がります。
ただ上げ過ぎると関節が剥き出しなので、デザイン的にはあまり上げない方がいいのかもですね。



胴の可動。

胸部と腰部の二箇所ボールジョイント接続。

特徴的な球体ボディで、胸部はその曲面に沿うように可動。
腰部の方は構造的に回転ぐらいしかできません。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方スイング+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩の上に飛び出しているプレートと肩が思いっきり干渉していて動かしにくい。
肩のデザインも相まって、腕はあまり上げられません。
前方への可動も上記の干渉が強い。

肘は二重スイング。
曲がるのは90度ほど。

手首は前後スイング+ボールジョイント接続。



腰部アーマーの可動。

フロントは中央連結の切り離しでボールジョイント接続。
サイドは軸接続+上下スイング。





下半身の可動。

股関節は軸が上下スイング、腿が軸接続+上下スイング+軸回転。
開脚はかなり広く、腿上げは90度ほど。
Gセルフで困難だった腿の回転も、今回は制限なく行えます。

膝は単純スイング。
肘同様に90度ほど。

足首は前後スイング+ボールジョイント接続+左右スイング。
カバーは関節外側にボールジョイント接続。
前後へかなり良く動き、横への可動も十分に確保されています。


総評。
肩に干渉があったり、肘や膝は90度しか曲がりませんが、全体的には比較的動かしやすいですね。
Gセルフに比べればかなりマシです。



立て膝はこのぐらい。


以下、武装の紹介。




サブマシンガン、ビーム・ワイヤー。

銃口下にはビームワイヤーを取り付け可能。
ワイヤーは軟質のクリアー製なので、曲げて表情付けが出来ます。
予備があるので、思い切ってグリグリと動かしてやってもいいですね。



プラズマナイフ。

白一色成型。

リアアーマー内部にマウント可能。



シールド。

ジョイントは前腕を挟むように取り付け。
シールドの位置は側面と裏の2か所選択。


以下、適当にポージング。









気付いたら右向きのポージングばかりになっていた。



カーヒル大尉!

今のところベルリは海賊部隊で戦っているから、グリモアとの戦闘シーンはまだあの回しか無いですね。
これからも無いのかもしれませんが。


以上、HGRGのグリモアのレビューでした。

Gレコにおけるアメリア(海賊)側の量産機。
平べったい頭部に、大きな球体状の胴体と、MSとしてはかなり異質なプロポーションが特徴的。
Gセルフとは異なり造形が非常に良く、可動範囲も一部の制限を除けば良好。
武装類は一通り揃っており、最近は付属する確率が低くなってきた平手もあったりと付属品も十分。
満足の出来るキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)