HGUCから「ガーベラ・テトラ」のレビューです。


『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場するモビルスーツ。
シーマ・ガラハウの搭乗機。
本機は地球連邦軍による“地球連邦軍再建計画”の一環として実施された、AE(アナハイム・エレクトロニクス)社と
地球連邦軍による“ガンダム開発計画”に基づく機体案のひとつで、対MS戦闘に特化された強襲用MS「RX-78GP04G」を原型としている。
格闘戦および白兵戦を主眼とし、前線で速やかに格闘戦に移行可能なシュツルム・ブースターの装備も当初より想定されていた。
しかし、初期の仕様では「RX-78GP01 ゼフィランサス」と重複する要素が多く、ガンダム開発計画から除外された。
その後AE社は独自に本機の開発を継続し、ガーベラ・テトラとして完成させ極秘裏にシーマ艦隊に譲渡される。
機体のデザインがジオン系のものとなったのは、元ジオニック社の技術者が多く関わったことや、出自を偽装するため等される。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームマシンガン
・ビームサーベル×2
・シュツルムブースター
・持ち手(右1)
・平手(左1)




プロポーションをグルリと。

元のイラストに比べると、かなりスタイリッシュなプロポーションになってますね。







各所アップ。

モノアイはシール式で非可動。
カラーリングはかなりシンプルなので、パーツ割り+シールで十分な仕上がりになります。



RGのGP01と。

双方共に最近なプロポーションになっているので、並べても違和感無いですね。


可動範囲の紹介。


首の可動。

根元が前後スイング、頭部接続がボールジョイント。

後頭部が長く背部と干渉することもあり、上はあまり向けません。
それ以外の可動もそこそこ。
長い後頭部は横向いた際に肩アーマーとも干渉しますが、こちらはアーマー側で避けられます。



胴の可動。

腰部がボールジョイント接続。

単純な構造でそこそこの可動域。
回転はデザイン上の制限で写真以上に回りません。




肩・腕の可動。

肩は根元が情報引き出し+ボールジョイント接続、上腕が軸接続+上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕とは別に軸接続+上下スイング。
アーマー内部で上腕を動かせたり、90度まで上げられたりと、巨大なアーマーがある割に良く動かせるようになっています。

肘は単純スイング。

手首はボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節は軸接続+上下スイング+軸回転。
アーマーと腰部の干渉で開脚幅には制限があります。
腿上げは90度ほど可能。

膝は二重スイング。
二重とは言え、そこまでは曲がりません。

足首は前後スイング+左右スイング+ボールジョイント接続。
接地性は可もなく不可もなく。


総評。
ジオン系デザインの宿命か、最近のHGUCでは可動範囲は狭い方ですね。
あらゆる場所がデザイン上の制限を受けている感じ。



立て膝はこのぐらい。


以下、仕様や武装の紹介。






シュツルム・ブースター。

バックパックのカバーを外して取り付けます。
物凄いトップヘビーになりそうなデザインですが、ブースター内部はスカスカで重量はさほど無く、自立は全く問題なし。
ただ頭部後方とピッタリくっ付いてしまっているので、上を向くことが全く出来なくなってしまいます。
プロペラント・タンクはボールジョイント接続。



ビーム・マシンガン。

持ち手は右のみ。
グリップから後ろが長く、持たせるには基本的に脇に抱えるような形になります。



ビーム・サーベル。

グリップの格納ギミックは無く、サーベル単体で2本付属。


以下、適当にポージング。











以上、HGUCのガーベラテトラのレビューでした。

HGUCで0083が展開されていた時期からかなり遅れて発売になったガーベラテトラ。
遅れたおかげで全体的な仕様は最新式の仕上がりになりました。
まぁデザイン状の可動の制限などはありますが、今のキットで無かったらここまで動かないでしょうし。
付属品も十分に付属し、良いキットでした。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)