HGAGEから「ダナジン」のレビューです。


『機動戦士ガンダムAGE』に登場するモビルスーツ。
ヴェイガンの地球上への直接侵攻を前提に設計された機体であり、
従来のいわゆる人型から大きくかけ離れたそのフォルムは、
自然環境ならではの過酷な地形に対する踏破能力に特化した結果である。
一世代前のMSドラドではオミットされた飛行形態への変形機構も復活し、
重力化における航続距離も飛躍的に向上している。
鈍重な恐竜のような見た目に反して俊敏な動作が可能で、対MS戦においては目覚しい戦果を挙げている。
生産性の問題から内蔵火器は数世代前の物が改良して装備されているに留まり、
地上戦においては中距離支援型の機体とともに投入されることが多い。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・変形用頭部パーツ(左右各1)
・平手×2




プロポーションをグルリと。

ヴェイガン機は初期のガフランの変形形態がドラゴン型と呼ばれてましたが、第3世代になって遂にそのままドラゴン型になりました(笑
独特なプロポーションが良く出来てます。
重心の関係で尻尾で支えてやらないと後ろに倒れます。








各所アップ。

デザインこそ違えどパーツ構成は今までのヴェイガン機を踏襲しています。
ただダナジンキャノンの砲口はクリアーパーツが存在せず、ただシールを貼っただけの簡単な作り。
ここだけが非常に残念。



ヴェイガン量産機の歴史。



AGE3と並べて。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

二重ボールジョイント接続+ボールジョイント接続。

可動するのは頭部側から数えて一つ目の黒いブロックの上下。
どちらも引き出せるようになっており、主に下方向への可動に役立ちます。
ただ頭部接続側のジョイントが引き出す前に抜けてしまうので、強化してやらないと非常に厄介で面倒。
関節の都合上、傾けたり横を向くのは苦手ですね。



胴の可動。

腹部ボールジョイント接続。

単純な可動なのでそこそこ。
ただ回転に制限がかからないのがありがたい。



肩・腕の可動。

肩はボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕を挟む形で取り付け。

肘は二重スイング。

手首はボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節は軸がそれぞれ前後スイング、腿がボールジョイント接続。
軸がわずかに前後に動くので、足を外側に開いた形にしやすいです。
フロントアーマーなどはないので腿上げは自由。

膝は二重スイング。

足首は前後スイング+ボールジョイント接続。
つま先がスイング。
説明書どおりに組むと内側よりも外側に曲がりやすいという変な構造に。
足そのものは左右対称ですし、入れ替えてやると内側に曲がりやすくなり設置しやすくなります。


総評。
デザインの関係で上半身の構造が独特ですね。
ただ全体的に従来のヴェイガン機ほどの可動域は確保されているのでそう不自由は無いです。



立て膝が難なく出来たり。


以下、仕様や武装の紹介。


スタンド接続はお尻の黒い部分を外して。




羽は根元が軸接続+スイング、各ブロックがボールジョイント接続。




ダナジンスピアー。

根元が二重上下スイング、上下スイング+軸接続+左右スイング+上下スイングが2箇所。
割と色んな角度に曲がるようになっているので扱いやすいかなと。
ただスイングするだけじゃなくて回転もするのが良い。



今回は握り手が存在せず、変わりに造形重視っぽい指に力の入った平手が付属。
通常の平手はいつも通りに可動するビームバルカン付き。





飛行形態。

頭部パーツを差し替えて、足を伸ばして角度調節をすれば変形完了。
単純な変形ながらよりドラゴンっぽいフォルムで悪くないかなと。
頭の形状が変化するのが大きいと思う。


以下、適当にポージング。











ビームサーベルを他から拝借。

ダナジンシューターの再現が出来ないのが残念ですね。
形状的に差し替えで穴の空いたものとビーム刃さえ用意すればいいだけなのに。
・・・なんてことは以前ゼイドラのレビューでも書きましたっけ(笑



AGE3とバリバリ。


以上、HGAGEのダナジンのレビューでした。

ある意味ヴェイガン機の完成形とも言えるようなデザインになったダナジン。
見た目でドラゴン型と分かるような独特のデザインながら
キット構成や可動範囲は従来のヴェイガン機同等のものを備えておりバッチリの仕上がり。
付属品は第三世代でもやっぱり微妙ですが(苦笑


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)