HGRGから「ダハック」のレビューです。


『ガンダム Gのレコンギスタ』に登場するモビルスーツ。
クリム・ニックの搭乗機。
モビルアーマー「ダーマ」と共に、母船を用いない超長距離航行を目指してジット・ラボラトリィで開発された機体。
耐衝撃殻を兼ねる長距離航行用ユニットである「ダーマ」によって移動し、戦闘空域にて制御本体の「ダハック」を分離、作戦を遂行する。
ビーム・サーベルを兼ねるビーム砲が主武装であり、両手にはビーム・バリアによる防御兵装を内蔵している。
ビーナス・グロゥブでは鉱物資源の採掘や運搬の為に使用されていたが、クレッセント・シップで地球圏に持ち込まれてアメリア軍に譲渡され、クリムの機体となった。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ビームサーベル刃×4
・ビームバリア(左右各1)
・平手(左右各1)
・スタンド+ジョイント



プロポーションをグルリと。

Gレコシリーズでは定番ですが、イラストよりもシンプル気味なプロポーション。

独特な足はつま先と踵の4点接地になっており、立てないわけでは無いですが安定感は悪いです。





各所アップ。

顔の形状が独特でホイルシールが物凄く貼り難い。
淵がボロボロになってしまいました。
今回はデザインの関係で、平手に貼るシールがあります。
手は平手のみで握り手は存在しません。

素組みで足らないカラーリングはダクト等の黒部分ぐらいで、完成度はかなり高め。



Gセルフと。

開発陣営が違うとはいえ、同世界観でこれだけバラバラな機体が出てくる作品も珍しいですね。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

後頭部が干渉してしまうため上への可動は制限されますが、それ以外は良好。



胴の可動。

腹部と腰部の2箇所ボールジョイント接続。

デザインが独特で、腹部パーツが斜め後方気味になってしまっています。
その関係で前への可動が狭い。
回転はなんとか回せますが、前述の通り腰部が斜めなので破損が少し怖い。




肩・腕の可動。

肩はボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
今回はポリキャップが完全に胴体に埋まっており引き出せません。
更に肩アーマーのデザインの問題で、上腕の可動域も信じられないほど狭いです。

肘は2重スイング。
安定のHGRGで90度。

手首はボールジョイント接続+上下スイング。





下半身の可動。

股関節はボールジョイント接続+上下スイング、腿が軸回転。
Gルシファー同様にボールジョイントで、スイングも腿ロールもあるので可動域は問題なし。
腿アーマーの干渉はあるものの、腰部パイプが可動することである程度は干渉を避けられるようになっています。

膝は2重スイング。
いつもの90度可動。

足首は軸接続+前後スイング+左右スイング。
足の隙間が狭いので、横への可動域がどうしてもかなり狭いです。


総評。
全体的な可動域はHGRGでもかなり厳しい方かと。
肘や膝は90度可動が他にもたくさんあるのでともかく、肩周りが特に厳しい。



立て膝は足の形状的に厳しいです。


以下、仕様や付属品の紹介。


クリアブルーの簡易スタンドが付属。
軸径が微妙にスカスカで、ジョイントパーツが付属しています。




ビーム砲。

基部が軸接続+スイング、中間部分でスイング、砲口がわずかにスイング。
出来れば基部がボールジョイントだと動かしやすかったんですけどね。
軸接続だと細かい角度の融通が利かない。

砲口に取り付けるサーベル刃も4本付属。



ビーム・バリア。

前に広げたタイプの平手を使用。
こちらも手首関節はスイングありで、ホイルシールも付属。

ビームシールドは白っぽいクリアー製で、平手に被せるように取り付け。
保持力は微妙で少し外れやすい。


以下、適当にポージング。










チッカラを倒した回転攻撃は、スパロボ参戦時の戦闘シーンに採用かな(笑



クリム搭乗機。
ここまでバラバラな機体に次々と順応できるのだから、天才というのも自称ではないのかも。

キット的にはどんどん可動範囲が狭くなっていきましたね(苦笑


以上、HGRGのダハックのレビューでした。

作中における最後のクリム機ダハックがキット化。
造形は文句なしですが、可動範囲はまたかというか案の定というか厳しめ。
武装ギミックはかなり特徴的で、攻撃は背部の可動式ビーム砲、防御は掌と、ポージングの役割分担が凄い。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)