Figure-rise Standardから「仮面ライダービルド ラビットタンクフォーム」のレビューです。


『仮面ライダービルド』に登場する仮面ライダー。
桐生戦兎がビルドドライバーにラビットフルボトルとタンクフルボトルを装填して変身した、ビルドの基本形態。
ウサギの跳躍力と戦車のパワーを兼ね備えたベストマッチフォーム。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ドリルクラッシャー
・持ち手(右1)
・ポーズ手(右1)
・平手(左右各1)
・スタンド接続パーツ
・スタンド一式




プロポーションをグルリと。

昔のMG時代に比べるとプロポーションがスタイリッシュになりましたね。

左腕を前後間違えてつけてしまい、以後ポージング前までずっと左腕の向きが逆になっています。






各所アップ。

目にクリアーパーツ。
裏に貼るメタリックシールがあり発色がかなり良いです。

シール使用箇所は頭、背中、腕、腰、ベルト、脚。
曲面に貼るシールが多いので少し難易度が高い。
ビルドドライバーはボトルの下の方の銀だけシールがありません。



フィギュアーツ版と。

プラ成形色+シールの方が、完成品の塗装よりも色がキレイとは異常事態。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

2重ボールジョイント接続。

上下にもそこそこ動きますし、襟の干渉による横の動きにくさもフィギュアーツ版に比べればかなりマシ。



胴の可動。

胸と腰の2箇所ボールジョイント接続。

反らせるのは得意ですが、前屈はさほど。
回転は制限なし。



肩・腕の可動。

肩は根元が前方引き出し+ボールジョイント接続、上腕が上下スイング+軸回転。
肩アーマーは上腕の上でスイング。
前にも上にも良く動きます。

肘が2重スイング。

手首がボールジョイント接続。




下半身の可動。

股関節は軸が左右それぞれ上下スイング+軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
開脚も腿上げも不自由しません。
ただ腿を上げた際にシールがボロボロになりやすい。

膝が2重スイング。

足首がスイングジョイントで軸接続。
前が少し動かしにくいですが、横の可動域は広く接地性は十分。


総評。
フィギュアーツ版で動かしにくかった首や足首の可動域が広いのは助かりますね。
胴に関しては確実に負けてますが、総合的にはアクションフィギュアのあちらよりも動かしやすい。



立て膝はこのぐらい。


以下、ギミックや付属品の紹介。


フィギュアライズエフェクトのスタンドが付属。
腰後に専用のジョイントパーツを使って固定。
3mm穴対応なので他のスタンドでも使えます。

スタンド自体はランナーそのまま入っているので、エフェクト用のジョイントパーツも存在。



フルボトルは取り外せますが、フルボトルとしての形状にはなっていません。

レバーは回転可能。
下のドリルクラッシャー用の持ち手で握れます。



ドリルクラッシャー。

銀と黒の成形色以外はシール再現。
ドリル刃の差し替えでブレードモードとガンモードを切り替え。
持ち手は右のみ。


以下、適当にポージング。












やはりドリルがあるとプレイバリューが広がって良いですね。


以上、フィギュアライズスタンダードのラビットタンクのレビューでした。

Figure-rise6からFigure-riseStandardにカテゴリーを移し、4年ぶりにキット化された仮面ライダー。
キットとしての出来はFigure-rise6の頃の延長線上ですかね。
可動面は標準的なレベルは備えており、ビルド特有の首の動かしにくさが軽減されているのが良し。
付属品はドリルクラッシャーがあるのでプレイバリューも十分。
フィギュアーツ版が満足度の低い出来だっただけに、あちらの問題点が軒並み解消されているこちらの満足度は相対的にかなり高かったです。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)