フレームアームズから「フレズヴェルク」のレビューです。


『フレームアームズ』に登場するフレームアームズ。
月面軍のNSGシリーズへの対応が出来つつあった地球防衛機構の前に突如として姿を現した
機動力に特化し超遠距離からの電撃的侵攻を可能とする高機動型可変FA。
TCS(T Crystal Shield)オシレーターというシールド発振器を全身に搭載し
突撃形態(サイドワインダー・モード)による大気圏突入と大気中での高速飛行を可能とする。
防御をTCSシステムに依存した耐久値の低さや、戦闘継続時間の短さといった欠点を抱えるも
現状の地球防衛機構の戦力の前には十分な脅威となっている。

ではレビューは下からどうぞ。



パケ横。



付属品一覧。

・ベリルショットランチャー×2
・ライフルホルダー(左右各1)
・変形時用パーツ
・持ち手A(左右各1)
・持ち手B(左右各1)
・平手(左右各1)




プロポーションをグルリと。

腕と脚が物凄く細いです。
フレームアーキテクトに申し訳程度に装甲が乗っているだけですからね。
小さく細い足ですが素立ちのバランスは悪くありません。







各所アップ。

フレームアーキテクトですが肩アーマーだけ本機用に新規造形になってます。
機体各部のTCSオシレーター部には全てクリアーパーツを使用。
基本的に組み上げるだけで色分けはほぼ網羅。
足りないのは細かいライン程度ですかね。



同じデザイナーの機体。
この方のフレームアームズはなんとも面白いです。


以下、可動範囲の紹介。


首の可動。

ボールジョイント接続。

横を向ける以外はそんなに広くは無いです。
いちおう後頭部のプレートは動きますが可動には特に影響なし。



胴の可動。

腹部が前後スイング、腰部が前後スイング+軸接続。

アーキテクトの可動域そのままで十分動きます。




肩・腕の可動。

肩は根元がボールジョイント接続、上腕が軸接続+上下スイング+軸回転。
上腕裏のプレートがかなり邪魔になるのですが
いちおう軸接続になっているので動かせば肩は上がります。
ただこのプレートがポロリしやすく接着すると可動に困るのでなんとも(苦笑

肘は二重スイング。

手首は前後スイング+軸接続。




下半身の可動。

股関節は軸接続+上下スイング、腿が軸回転。
巨大な腿アーマーですが腿上げには若干干渉気味。

膝は二重スイング。
裏のアーマーが邪魔であまり曲がりません。

足首は前後スイング+軸接続+左右スイング。
接地性はバッチリ。
足が小さいので派手なポージングで体を支えるのは難しいですが。


総評。
変形機構も含めてアーキテクトの可動が活きている部分が多いので可動範囲はなかなか。
独特なデザイン故に少し動かしづらいですけどね。


立て膝はこんな感じ。


以下、仕様や武装の紹介。



ベルリショット・ランチャー。

組み立て済みで入ってます。
しかもガンメタ部分は塗装済み。
接着はされていないようなので分解は可能。
グリップ部分のみ自分でランナーから切り離して取り付けるのですが
明らかに軸と穴のサイズが合っておらずユルユル。

二つのグリップで二通りの持たせ方が可能。
グリップが細く丸いですがm持ち手の指に押し込むことでかろうじて保持は可能。

更にライフルホルダーが付属しており腿に取り付け可能。






変形の手順。

肩アーマーの角度を変え、腕を90度回転。
腕を後方へ上げ、背中上部のユニットに固定。

胸のガンポッドを上げる。

テールユニットを展開しつつ前方へ倒し、腰ごと折り畳む。
この時スタンド接続用のパーツを取り付けられるのですが
これがあると脚を固定できるようになるので取り付けた方がいいですね。

腿ユニットを畳み、足を畳む。

ホルダーを開きベリルショットランチャーを取り付け。






サイドワインダー・モード。

差し替えらしい差し替えを行わずここまでまとまったフォルムに変形するのはスゴイ。
腕も脚も固定できる部分があるのでかなりカッチリしてます。


以下、適当にポージング。












派手に遊ぶには腕のプレートが邪魔ですねぇ・・・。
思いっきり干渉しまくる。


以上、FAのフレズヴェルクのレビューでした。

今までのFAとは明らかに違ったスタイルに初の変形機構と
新しい物を詰め込んだ本キット。
とにかく変形機構は素晴らしいの一言ですね。
元々のアーキテクトの可動そのままにちゃんと変形してますから。
人型形態での可動はまぁ従来どおり。
相変わらず普通に組むだけだと外れやすい部分もあり。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)