D-スタイルから「ガオファイガー」のレビューです。


『勇者王ガオガイガー FINAL』に登場するファイティングメカノイド。
凱とファントムガオーがフュージョンしたガオファーを中核に、ライナーガオーII、ドリルガオーII、ステルスガオーIIIがファイナルフュージョンした形態。
護と共にギャレオンが宇宙へと旅立った為、ガオガイガーに代わる勇者として地球独自の技術で開発された。
エヴォリアルウルテクパワーによりガオガイガーを上回るほどの性能を持ち、換装無しで大気圏内外での運用が可能となった。
またファントム、ウォールの両リングが廃され、胸部からエネルギー粒子で構築する方式に変更された。

ではレビューは下からどうぞ。




パケ横。



付属品一覧。

・ディバイディングドライバー
・ガオファー用頭部
・ガオファー用腰部
・ガオファイガー用ヘルメット
・ガオファイガー用フェイスガード
・ガオファイガー用ステルスガオーIIパーツ×2
・展開時ウルテクエンジンパーツ×2
・ヘルアンドヘブン用手
・握り手(左右各1)




ファントムガオー。

SDサイズなので、ジェイバードのように前がかなり短いです(笑

肩と胸のグレー部は塗装済み。
肩アーマーの接続がかなり簡単なので外れやすい。



ギャレオンと。




ガオファーへの変形。

コクピット周辺を背中側へ移動。
爪を腕の裏側へ移動。
腰部をガオファー時の物に交換し、腰部アーマーを接続。
足を180反転し、腰部に取り付ける。
あとはガオファーの頭部を取り付けて変形終了。



ガオファー。

頭がつるんとしていてなんとも可愛らしいのですが、相変わらず顔が凛々しい(笑

額と目にクリアーパーツ。



ガイガーと。



首はボールジョイント接続。
上への可動がかなり優秀です。



腰部はボールジョイント接続。
引き出してやれば前後左右と若干ですが動かせます。



肩はボールジョイント接続。
ここだけの可動なのであまり動きません。

肘はスイング。




股関節は軸接続+上下スイング。
開脚はいいのですが、腿上げは腿が腰部に引っかかってしまいあまり上がりません。

膝は軸接続+スイング。
大して曲がりません。

足首は前後スイング。
まぁ単なる変形機構なんですけどね。


以下、ガオーマシンの紹介。



ライナーガオーII。

赤い部分は塗装済み。



ライナーガオーと。

ライナーガオーがしっかりと塗られていたので、少し物足りない気も。





ドリルガオーII。

ドリルガオーと似ているようで微妙に違うデザインなので、まるっと新規造形。



ドリルガオーと。

ちなみにガイガー+ドリルガオーでは出来た腕への装着ですが、今回はオミットされています。
劇中で使われなかったというのが大きいですかね。






ステルスガオーIII。

赤い部分が塗装済み、GGGマークはプリント済み。
これも腕部分まで含めて新規造形です。



ステルスガオーと。



合体機構と共通しているので、こちらのガオファーへの装着は可能。
ただ肩アーマーと腕パーツがかなり干渉しますが。


以下、ガオファイガーの紹介。



ライナーガオーIIは後部を外し、分割。
上腕を起こし、先端部分を合体時用に差し替え。

ドリルガオーIIは足とドリルを起こす。

ステルスガオーIIIは胸部パーツと腕を外す。



ガオファーは肩アーマーを外し、腕を根元ごと背中へ差し替え。
背中にあったコクピット部分は使わないので外しておきます。
腰から下を180度反転し、サイドアーマーを起こす。

あとはガオガイガーの時同様に、ガオファーに各ガオーマシンやヘルメット&フェイスカバーを取り付けていきます。
ガオファーの肩アーマーは前面側のみを胸部として使用。





ガオファイガー。

ヘルメットの赤い部分は塗装済み。
センサーと額にクリアーパーツを使用。
額のGストーンはGGGマークの入ったこだわり仕様です。
握り手も甲にGストーンが入っており新規造形。



ガオガイガーと。



首はボールジョイント接続。
ガオファーの可動を継承していますが、横はフェイスガードやヘルメット分だけ顎を引きにくくなっています。



腰部はボールジョイント接続。
ここもガオファーを継承していますが、背中側の重みで引き出した際のボールジョイントの保持力が厳しいです。
回転は青い部分とフロントアーマーが干渉するので大分回しにくくなりました。



肩は根元がボールジョイント接続、上腕が上下スイング。
ガオファイガー最大の問題点はここで、肩アーマーのプレートが思いっきり腕と干渉してしまいます。

肘は軸接続+スイング。

手首はボールジョイント接続。




股関節は軸接続+上下スイング。
ファントムガオー時のデザイン的な都合もあるのか、サイドアーマーが動くようになったおかげで開脚が出来るようになりました。
相変わらず腿上げは厳しいですが、足が開くようになっただけでガオガイガーよりもかなり動かしやすくなりました。

膝は軸接続+スイング。
ガオファーの足首(変形機構)のスイングを膝関節として使用できます。

足首はボールジョイント接続。



可変式ウルテクエンジンは差し替えで展開状態を再現。
クリアーパーツが使用されています。



プロテクトウォール用の左手、ヘル・アンド・ヘブン用の両手が付属。
ヘルアンドヘブンは胸のパーツ(ガオファーの肩アーマー)を外します。



ディバイディングドライバー。

ガオガイガーに付属した物と同じ物。
肩アーマーのデザインの関係で凄まじく取り回しがしにくいです。

しかしディバイディングドライバーはガオガイガーに付属していたので、ガオファイガーにはガトリングドライバーをつけて欲しかったなと。
あれは限定版に付属するツールだったので、そう簡単に一般販売を出来ないとか事情でもあるんですかね。


以下、適当にポージング。















マーグハンド+ゴルディオンハンマーも勿論対応しています。



雨と涙の京都決戦。

諸々余裕があればギャレオンを真っ白に塗装してレプリバージョンを作っても?



ジェイクォースVSゴルディオンハンマー by レプリ勇者軍団戦


以上、D-スタイルのガオファイガーのレビューでした。

TVシリーズだけでなく7OVAに突入したDスタイルのガオガイガーシリーズ。
当然ですが、ガオガイガーとは別の新規造形になっているのが良いですね。
シリーズの肝である変形・合体も相変わらずの仕上がり。
可動面では下半身が動かしやすくなったのが好印象。
残念だったのはやはりガトリングドライバーも欲しかったなという所。


ブログ記事元へ(別窓)
TOPページへ(別窓)